西武311系電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西武311系電車の意味・解説 

西武311系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 13:37 UTC 版)

西武311系電車(せいぶ311けいでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車第二次世界大戦中の空襲等によって被災した車体長17 m級の国電各形式を戦後日本国有鉄道(国鉄)より払い下げを受けて復旧の上で導入された車両[2]と、国鉄払い下げの木造車の台枠を流用して前述戦災復旧車グループとほぼ同一の車体を新製した車両[2]に大別され、終戦後間もない1946年昭和21年)[3][注釈 1]から1953年(昭和28年)[3]にかけて増備が行われた。


注釈

  1. ^ a b 「東京鉄道管理局報 東達乙第18号 昭和21年1月17日」によると同年1月より順次種車が払い下げられ、また『RM LIBLARY30 所沢車輌工場ものがたり(上)』 (2002) pp.46 - 47によると同年9月に初号車が落成したとされている。なお、西武鉄道側車両台帳においては初号車の落成を1948年(昭和23年)10月としており、後述する車歴一覧における落成年月は車両台帳記載のデータに拠った。
  2. ^ 陸上交通事業調整法の施行に伴って当時東京都交通局都電)に運営を委託中であった西武軌道線(後の都電杉並線)においては、1945年(昭和20年)5月25日の空襲による被災車両が発生した。
  3. ^ 最終増備車となったクモハ379の入線は1965年(昭和40年)2月にずれ込むこととなった。当時は西武における初の量産型カルダン駆動車である701系電車の大量増備時期に相当し、旧型の小型車両の導入は既に時機を逸していた。
  4. ^ 西武で最初に「赤電塗装」仕様となったのは、1961年(昭和36年)に落成した551系電車である。
  5. ^ 同一の性能特性を持つこれらの主電動機は西武において共通品として混用されていたことから、車両ごとの主電動機搭載状況を特定することは困難であった。
  6. ^ 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(12)」 (1966) においては名義上の種車と実際の種車が異なっていた可能性が指摘されている。
  7. ^ 制御電動車は車両記号「モハ」を1964年(昭和39年)1月31日付で全車一斉に「クモハ」へ変更した。
  8. ^ クモハ378およびクハ1335は欠番とされたが、これは西武が各車の運転室の向きによって車番末尾の奇数・偶数を厳密に区分する付番規則を採用していることによるものである。
  9. ^ 前述の通り、371系は国鉄から西武への払い下げに際して書類上新製扱いとされており、同車もまた車籍の上では戦後製(1959年所沢車両工場製)の車両であった。

出典

  1. ^ a b c 『RM LIBLARY30 所沢車輌工場ものがたり(上)』 (2002) p.18
  2. ^ a b c d e f g h 園田政雄 「西武鉄道 時代を築いた電車たち」 (1992) pp.156 - 157
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 今城光英・酒井英夫・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 3」 (1970) pp.78 - 79
  4. ^ a b c d e f 園田政雄 「西武鉄道 時代を築いた電車たち」 (1992) p.159
  5. ^ a b c d e f g h i j 酒井英夫・今城光英・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 終」 (1970) p.67
  6. ^ a b 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(1)」 (1965) p.38
  7. ^ a b c d e f g h 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(13)」 (1967) p.38
  8. ^ a b c d e f g h i 『RM LIBLARY30 所沢車輌工場ものがたり(上)』 (2002) pp.9 - 11
  9. ^ 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(5)」 (1965) pp.35 - 36
  10. ^ 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(3)」 (1965) pp.35 - 36
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(12)」 (1966) pp.63 - 65
  12. ^ a b 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(13)」 (1967) pp.36 - 37
  13. ^ 『RM LIBLARY30 所沢車輌工場ものがたり(上)』 (2002) pp.46 - 47
  14. ^ a b c 『RM LIBLARY31 所沢車輌工場ものがたり(下)』 (2002) pp.36 - 37
  15. ^ a b c d e 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(11)」 (1966) pp.47 - 48
  16. ^ a b c d e f g h i j k l 今城光英・酒井英夫・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 3」 (1970) p.84
  17. ^ a b c d e f g 益井茂夫 「私鉄車両めぐり(39) 西武鉄道 2」 (1960) p.44
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 酒井英夫 「私鉄車両めぐり(100) 西武鉄道 補遺」 (1973) pp.59 - 60
  19. ^ a b c d 小林尚智 「私鉄車両めぐり(147) 西武鉄道」 (1992) p.280
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 益井茂夫 「私鉄車両めぐり(39) 西武鉄道 2」 (1960) p.43
  21. ^ a b c d e f 益井茂夫 「私鉄車両めぐり(39) 西武鉄道 2」 (1960) pp.45 - 46
  22. ^ 『RM LIBLARY30 所沢車輌工場ものがたり(上)』 (2002) p.38
  23. ^ 『RM LIBLARY31 所沢車輌工場ものがたり(下)』 (2002) p.5
  24. ^ a b c d e f g h i j k 益井茂夫 「私鉄車両めぐり(39) 西武鉄道 2」 (1960) pp.42 - 43
  25. ^ 益井茂夫 「私鉄車両めぐり(39) 西武鉄道 2」 (1960) p.45
  26. ^ 酒井英夫・今城光英・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 終」 (1970) p.69
  27. ^ a b c 写真で見る(現)西武鉄道の車両2 (1970) pp.56 - 57
  28. ^ a b 今城光英・酒井英夫・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 3」 (1970) p.82
  29. ^ a b c d e f g 『私鉄電車のアルバム1(愛蔵版) 戦前・戦後の古豪』 (1980) pp.420 - 421
  30. ^ a b c d e 酒井英夫・今城光英・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 終」 (1970) p.66
  31. ^ a b c d e f g h 今城光英・酒井英夫・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 3」 (1970) p.79
  32. ^ a b c d 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(14)」 (1967) p.31
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 今城光英・酒井英夫・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 3」 (1970) p.78
  34. ^ a b c d e 今城光英・加藤新一・酒井英夫 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 (1969) p.72
  35. ^ a b c d e f g 中川浩一 「私鉄高速電車発達史(30)」 (1971) pp.53 - 54
  36. ^ a b c d e 酒井英夫・今城光英・加藤新一 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 終」 (1970) p.66 - 67
  37. ^ a b 『復刻版 私鉄の車両6 西武鉄道』 (2002) p.170
  38. ^ 『私鉄電車のアルバム1(愛蔵版) 戦前・戦後の古豪』 (1980) pp.226 - 227
  39. ^ a b c d e f g 『復刻版 私鉄の車両6 西武鉄道』 (2002) pp.76 - 77
  40. ^ a b 『私鉄電車ガイドブック3 西武・京王・小田急・東京モノレール』 (1978) pp.24 - 25
  41. ^ 佐藤利生 「西武鉄道車両カタログ」 (1992) p.175
  42. ^ 鉄道ピクトリアル編集部 「西武鉄道 思い出のシーンから」 (1992) p.167
  43. ^ 小林尚智 「私鉄車両めぐり(147) 西武鉄道」 (1992) p.269
  44. ^ a b c 小松丘・大山俊行・高橋健一 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) p.219
  45. ^ a b c d e f g h i 小松丘・大山俊行・高橋健一 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) p.220
  46. ^ 岡崎利生 「西武所沢車両工場出身の車両たち(譲渡車両の現状)」 (2002) p.216
  47. ^ a b c d 『RM LIBLARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) pp.35 - 36
  48. ^ 真鍋裕司 「九州・四国・北海道のローカル私鉄 現況10 伊予鉄道」 (1989) pp.159 - 160
  49. ^ a b c d 小松丘・大山俊行・高橋健一 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) pp.225 - 226
  50. ^ a b c d 小松丘・大山俊行・高橋健一 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) p.226
  51. ^ a b c 小松丘・大山俊行・高橋健一 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) pp.231 - 233
  52. ^ a b c d e f g h i j k 小松丘・大山俊行・高橋健一 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) pp.229 - 230
  53. ^ a b c 小松丘・大山俊行・高橋健一 「他社へ譲渡された西武鉄道の車両」 (1992) p.230
  54. ^ 『RM LIBLARY31 所沢車輌工場ものがたり(下)』 (2002) pp.34 - 35
  55. ^ a b c 白土貞夫 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道」 (1982) p.282


「西武311系電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西武311系電車」の関連用語

西武311系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西武311系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西武311系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS