萩原中央用水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 運河 > 日本の疎水 > 萩原中央用水の意味・解説 

萩原中央用水

萩原中央用水
水土ウォーキング
萩原中央用水 疏水概要
疏水所在
岐阜県下呂市萩原町東部受益とする水路11km受益104ha

所在地域の概要
岐阜県飛騨南部位置する下呂市日本大名湯「下呂温泉」として有名であり、典型的な中山間地域農業展開されている。

疏水概要・特徴
萩原町中央用水は、元禄5年飛騨三郷村幕府により検知されその頃から開削され漸次これが拡張されてきたもので、明治時代現在の宮田字三称尾389番地に「いのこ堰」により飛騨川せき止め取水した。大正5年12月飛騨川左岸に制水門設け受益面積104haかんがいする目的総延長13km用水路として計画され組合員557名の私費(当時金額15万円)を投じて大正13年4月までの8年歳月要して建設され疏水です。その後取水部がダム建設により変更となり、現在の延長11kmとなりましたそれまでかんがい苦しんだ寒村が、美田変わり下呂市主要な農業生産となってます。
昭和28年岐阜県小坂町中部電力東上田発電所貯水ダム設置され下流位置する用水取水口常時渇水となることが明白となり、中部電力との協議により東上田発電所導水路から必要水量放水し幹線水路流入させている。
また、山腹水路特徴として山の崩壊留める機能有しており、その多目的機能の発揮地域防災有用であると認められつつある。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

萩原中央用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萩原中央用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS