藍場川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 全国疏水名鑑 > 藍場川の意味・解説 

藍場川(大溝)

藍場川
湯川旧宅沿った藍場川
藍場川
この疏水関連情報
水土里の路ウォーキング
(明治維新の胎動を見つめた疏水〜藍場川探訪〜)
藍場川
藍場川 疏水概要
疏水所在
山口県萩市平安古、江向川島地域 2.6Km

所在地域の概要
萩市県西北部位置し阿武川下流域松本川橋本川挟まれ三角州中心として発展してきました毛利藩36万石城下町として栄え吉田松陰をはじめ高杉晋作木戸光允など多く志士輩出し明治維新発祥の地として知られています。
平成17年3月6日周辺の1市6町村合併し新「萩市」として誕生

疏水概要・特徴
城下町たたずまい色濃く残す平安古・江向・川島の武家屋敷地域を縫うように東西流れ疏水が藍場川(大溝)です。延長2.6km、幅員4m両サイドが石で組まれ小河川。 大溝として開削されたのは、毛利藩時代あり、かんがい用水のみならず生活用水防火用水、又川上から川舟による物資の運搬水路としても利用されてきた。そのため、道路から川向うの家に渡るため、両岸より高く持ち上げた石橋昔日面影留めている。
現在でも、かんがい用水或いは防火用水生活用水として利用され官民連携の下、景観環境保全なされており、城下町観光スポットとして市民生活なくてはならない疏水となっている。


くわしい情報
藍場川
萩市ホームページ
http://www.city.hagi.yamaguchi.jp
藍場川



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藍場川」の関連用語

藍場川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藍場川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS