緊急警察通報電話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 緊急警察通報電話の意味・解説 

緊急警察通報電話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:54 UTC 版)

日本の警察」の記事における「緊急警察通報電話」の解説

詳細は「110番」を参照 警察への事件緊急通報用電話番号として「110」番が割り当てられている。「110番」に電話をかけると、各都道府県警察本部地域通信司令室110番受理台につながり、場所・事件内容確認後、管轄の警察署から警察官出動する形を取っている。場所が警察署管轄地域境界に近い場合管轄の署をめぐって出動手間取ることが多い。また、ダイヤルの0と9の位置隣り合っているため、緊急事態であることも加わって消防・救急119番)と間違え場合も多いと言われている(110番119番との受付台で相互に連絡取り合っている)。 警察への直通電話番号として「110」番が定着しており、警察への問い合わせにも「110」番が使われることが多くなったため、全国共通プッシュ回線トーン回線)や携帯電話専用直通総合相談番号#9110」も設定されダイヤル回線パルス回線)の場合には、更に別の番号用意されている。あわせて警察署代表番号の下4桁を「110」番から連想しやすい「0110」、「9110」とする地区も多い。 この緊急通報電話システム創設は、第2次世界大戦後治安状況悪化当時警察通信状況悪さ由来する犯罪被害受けた市民警察署派出所急報しても、これらの警察署派出所間の通信が十分整備されておらず、手配・処理が遅延する例が多かったことから、連合国軍最高司令官総司令部緊急通報専用電話番号整備勧告した。これを受けて国家地方警察本部逓信省折衝結果110番制度整備されることとなった1948年9月24日国警本部通達により、まず都市部管轄する自治体警察において、同年10月1日より一斉に制度発足することとなった東京110番であったが、大阪京都神戸は1110番、名古屋118番全国統一はされておらず、1954年昭和29年7月1日の新警察法施行をもって110番統一された。

※この「緊急警察通報電話」の解説は、「日本の警察」の解説の一部です。
「緊急警察通報電話」を含む「日本の警察」の記事については、「日本の警察」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緊急警察通報電話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緊急警察通報電話」の関連用語

緊急警察通報電話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緊急警察通報電話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の警察 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS