糸染めとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 糸染めの意味・解説 

いと‐ぞめ【糸染(め)】

読み方:いとぞめ

織物刺繍(ししゅう)に用いる糸を染色すること。


糸染め YARN DYEING

カーペットをつくる前の糸の状態で染めることをいう。代表的な糸染法には、綛(かせ)糸染め、チーズ・コーン 染めケーク染め、などがある。認糸染めは古くら行なわれている初歩的な染色法。チーズ・コーン染めは、開 放もしくは密閉式収めて行なう循環染色方式ケーク染めは綛揚げおよび次の準備工程において繰返しを省 略し得る染色法であり、種々の方法考案されている。またスペースダイも一種の糸染め方法である。

糸染め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 05:46 UTC 版)

結城紬」の記事における「糸染め」の解説

元々は木藍によって染色した紬糸使用したものが多かったため、今でも業者は「紺屋」と呼ばれることが多いが、化学染料使用が主である。太平洋戦争期食料確保のために藍畑から転換迫られたことや、戦後では染められないような細かい絣が主流になったことが、化学染料への移行原因である。女性向け明るい色の反物好まれるという理由大きい。また、藍染めの糸は糸が毛羽立ち扱いづらくなり織りにも影響が出るため、反物としての価格も3割ほど高くなる2007年時点結城瓶を持つ染屋は1軒のみとなった草木染めを行う業者もわずかではあるが存在する。 絣模様綺麗に出すには、くくりとくくりの間にしっかりと染料が入らなければならない染料に浸すだけでは難しいため、地面叩き付け染める「叩き染め」が、結城紬独特の技法として定着している。

※この「糸染め」の解説は、「結城紬」の解説の一部です。
「糸染め」を含む「結城紬」の記事については、「結城紬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「糸染め」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糸染め」の関連用語

糸染めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糸染めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ニッシンニッシン
Copyright (C) 2024 NISSIN CARPET CO., LTD. All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの結城紬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS