精神年齢・生活年齢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 精神年齢・生活年齢の意味・解説 

精神年齢・生活年齢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 15:34 UTC 版)

知能指数」の記事における「精神年齢・生活年齢」の解説

被験者知的な能力が、何歳の人の平均と同じかをあらわしたものを「精神年齢 (Mental Age, MA)」と呼ぶ。心理学用語としての定義からもわかるとおり、性格がいくら子供っぽくても、知的能力が高い人は精神年齢は高いとされる。従って俗語的に用いられる誤解を招くので知能年齢という言い方をされることもある。発達検査などの場合は「発達年齢」と呼ぶ場合も多い。対義語は「生活年齢 (Chronological Age, CA)」であり、「暦年齢」・「実年齢」などとも呼ばれる。「肉体年齢」ともいうが、これは実年齢対す肉体成熟度合いの意味にも取れるので、使用しないのが望ましい。例え精神年齢11歳3か月実年齢11歳9か月である場合は「MA 11:3, CA 11:9」と表記する成人後知能伸び緩やかになり、老年になると下降していくため精神年齢概念は、成人後はあまり有用ではないとされるが、児童の発達を見るのには感覚的に受け入れやすい。 なお、精神年齢1213歳を過ぎるとそのままの定義では不自然なIQ算出されるので、一定の方法修正される旧版のスタンフォードビネーテストでは、平均的な人間知的能力16歳まで年齢とともにゆるやかに伸び生活年齢16歳になったとき精神年齢15歳になったものと見なされ、以後その能力にとどまるとされる。たとえば23歳平均的成人知的能力はあくまで精神年齢15歳である。1987年版田中ビネーでは平均的な23歳知能精神年齢17歳9ヶ月とされる。これらの例からもわかるとおり、年齢尺度用いた知能検査であっても12歳以降はもはや本来の意味での精神年齢の定義ではなくもっぱら自然なIQ算出するために定めた架空数値と言っても過言ではない。このことも、比例IQ使用されなくなった要因一つとなっている。

※この「精神年齢・生活年齢」の解説は、「知能指数」の解説の一部です。
「精神年齢・生活年齢」を含む「知能指数」の記事については、「知能指数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「精神年齢・生活年齢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「精神年齢・生活年齢」の関連用語

精神年齢・生活年齢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精神年齢・生活年齢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの知能指数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS