等方均質材料の弾性率の相関関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 等方均質材料の弾性率の相関関係の意味・解説 

等方均質材料の弾性率の相関関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 08:29 UTC 版)

弾性率」の記事における「等方均質材料の弾性率の相関関係」の解説

一般に等方性物質無定形ポリマー、非晶性・無配ポリマーなど)では3種弾性率引張弾性率 E {\displaystyle E} 、剪断弾性率 G {\displaystyle G} 、体積弾性率 K {\displaystyle K} )の関係について次式が成り立つ。 E = 2 G ( 1 − ν ) = 3 K ( 1 − 2 ν ) {\displaystyle E=2G(1-\nu )=3K(1-2\nu )} ここで、 ν {\displaystyle \nu } とは、縦方向のひずみと横方向のひずみとの比(ポアソン比)である。結晶性ポリマー繊維フィルム繊維充填複合材料一般射出成形物などは等方性物質ではない。高分子鎖、充填繊維結晶相などに配向持ち、その程度内部表面異なる。これ異方性物質は、独立した2つ上の弾性率を持つ。 材料が等方均質弾性材料とすると、弾性率テンソルD の独立成分は2個まで絞られ、次式のように書ける。 D i j k l = λ δ i j δ k l + G ( δ i k δ j l + δ i l δ j k ) {\displaystyle D_{ijkl}=\lambda \delta _{ij}\delta _{kl}+G(\delta _{ik}\delta _{jl}+\delta _{il}\delta {jk})} ここでδはクロネッカーのデルタである。 この場合ヤング率E 、ポアソン比ν、体積弾性率K 、剛性率G 、ラメ第一定数λの5つ弾性率それぞれ2つ用いて残り3つを表すことができる。その関係を下に示す。ここで、α = (E2 + 9λ2 + 2E λ)1/2 とする。 等方均質弾性体における各弾性率間の変換式 E {\displaystyle E} (ヤング率) ν {\displaystyle \nu } (ポアソン比) K {\displaystyle K} (体積弾性率) G {\displaystyle G} (剛性率) λ {\displaystyle \lambda } (ラメ第一定数) E , ν {\displaystyle E,\nu } E {\displaystyle E} ν {\displaystyle \nu } E 3 ( 1 − 2 ν ) {\displaystyle {\dfrac {E}{3(1-2\nu )}}} E 2 ( 1 + ν ) {\displaystyle {\dfrac {E}{2(1+\nu )}}} E ν ( 1 + ν ) ( 1 − 2 ν ) {\displaystyle {\dfrac {E\nu }{(1+\nu )(1-2\nu )}}} E , K {\displaystyle E,K} E {\displaystyle E} 3 K − E 6 K {\displaystyle {\dfrac {3K-E}{6K}}} K {\displaystyle K} 3 K E 9 K − E {\displaystyle {\dfrac {3KE}{9K-E}}} 3 K ( 3 K − E ) 9 K − E {\displaystyle {\dfrac {3K(3K-E)}{9K-E}}} E , G {\displaystyle E,G} E {\displaystyle E} E − 2 G 2 G {\displaystyle {\dfrac {E-2G}{2G}}} G E 3 ( 3 G − E ) {\displaystyle {\dfrac {GE}{3(3G-E)}}} G {\displaystyle G} G ( E − 2 G ) 3 G − E {\displaystyle {\dfrac {G(E-2G)}{3G-E}}} E , λ {\displaystyle E,\lambda } E {\displaystyle E} 2 λ E + λ + α {\displaystyle {\dfrac {2\lambda }{E+\lambda +\alpha }}} E + 3 λ + α 6 {\displaystyle {\dfrac {E+3\lambda +\alpha }{6}}} E − 3 λ + α 4 {\displaystyle {\dfrac {E-3\lambda +\alpha }{4}}} λ {\displaystyle \lambda } ν , K {\displaystyle \nu ,K} 3 K ( 1 − 2 ν ) {\displaystyle 3K(1-2\nu )} ν {\displaystyle \nu } K {\displaystyle K} 3 K ( 1 − 2 ν ) 2 ( 1 + ν ) {\displaystyle {\dfrac {3K(1-2\nu )}{2(1+\nu )}}} 3 K ν 1 + ν {\displaystyle {\dfrac {3K\nu }{1+\nu }}} ν , G {\displaystyle \nu ,G} 2 G ( 1 + ν ) {\displaystyle 2G(1+\nu )} ν {\displaystyle \nu } 2 G ( 1 + ν ) 3 ( 1 − 2 ν ) {\displaystyle {\dfrac {2G(1+\nu )}{3(1-2\nu )}}} G {\displaystyle G} 2 G ν 1 − 2 ν {\displaystyle {\dfrac {2G\nu }{1-2\nu }}} ν , λ {\displaystyle \nu ,\lambda } λ ( 1 + ν ) ( 1 − 2 ν ) ν {\displaystyle {\dfrac {\lambda (1+\nu )(1-2\nu )}{\nu }}} ν {\displaystyle \nu } λ ( 1 + ν ) 3 ν {\displaystyle {\dfrac {\lambda (1+\nu )}{3\nu }}} λ ( 1 − 2 ν ) 2 ν {\displaystyle {\dfrac {\lambda (1-2\nu )}{2\nu }}} λ {\displaystyle \lambda } K , G {\displaystyle K,G} 9 K G 3 K + G {\displaystyle {\dfrac {9KG}{3K+G}}} 3 K2 G 6 K + 2 G {\displaystyle {\dfrac {3K-2G}{6K+2G}}} K {\displaystyle K} G {\displaystyle G} K − 2 3 G {\displaystyle K-{\frac {2}{3}}G} K , λ {\displaystyle K,\lambda } 9 ( K − λ ) 3 K − λ {\displaystyle {\dfrac {9(K-\lambda )}{3K-\lambda }}} λ 3 K − λ {\displaystyle {\dfrac {\lambda }{3K-\lambda }}} K {\displaystyle K} 3 2 ( K − λ ) {\displaystyle {\frac {3}{2}}(K-\lambda )} λ {\displaystyle \lambda } G , λ {\displaystyle G,\lambda } G ( 3 λ + 2 G ) λ + G {\displaystyle {\dfrac {G(3\lambda +2G)}{\lambda +G}}} λ 2 λ + 2 G {\displaystyle {\dfrac {\lambda }{2\lambda +2G}}} 3 λ + 2 G 3 {\displaystyle {\dfrac {3\lambda +2G}{3}}} G {\displaystyle G} λ {\displaystyle \lambda }

※この「等方均質材料の弾性率の相関関係」の解説は、「弾性率」の解説の一部です。
「等方均質材料の弾性率の相関関係」を含む「弾性率」の記事については、「弾性率」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「等方均質材料の弾性率の相関関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「等方均質材料の弾性率の相関関係」の関連用語

等方均質材料の弾性率の相関関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



等方均質材料の弾性率の相関関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弾性率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS