第1次戦時計画とは? わかりやすく解説

第1次戦時計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:49 UTC 版)

新標準艦隊」の記事における「第1次戦時計画」の解説

1939年戦時新造計画1939 War New Construction Programme)、1939年10月3日策定建造総額50258千ポンド軽巡洋艦×8 - フィジー×2ダイドー級×6 バーミューダニューファンドランドアルゴノートベローナブラック・プリンスダイアデムロイヤリストスパルタン 駆逐艦×16 - O級×8、P級×8 護衛艦×16 - ハント潜水艦×19 - T級×7、U級×12 哨戒艦×60 - フラワー級 ※内10カナダ海軍向け 掃海艇×10 トローラー×20 - 対潜哨戒急設網艦×11 魚雷艇×18 駆潜艇×33 哨戒艇×24 同時にブラジル向けに建造中だったH級駆逐艦6隻や、スウェーデンノルウェーポーランド向けの魚雷艇徴発し、艦籍加えた戦艦ライオンテメレーアについては建造1年中断、サンダラーコンカラーについては起工1年延期とした。これら諸艦が正式にキャンセルされたのは、大戦終結後1945年10月である。後述するが、イギリス海軍最後まで新戦艦建造こだわっていた。 1939年度計画中、フィジー巡洋艦2隻、S級潜水艦4隻、水雷母艦1隻、病院船1隻他、1525ポンド分がキャンセルされた。よって建造費の純増分は35008千ポンドとなる。

※この「第1次戦時計画」の解説は、「新標準艦隊」の解説の一部です。
「第1次戦時計画」を含む「新標準艦隊」の記事については、「新標準艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1次戦時計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1次戦時計画」の関連用語

第1次戦時計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1次戦時計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新標準艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS