第二部「愛憎編」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二部「愛憎編」の意味・解説 

第二部「愛憎編」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 06:49 UTC 版)

風林火山 (1992年のテレビドラマ)」の記事における「第二部「愛憎編」」の解説

信濃経営目前としている今、勘助には3つの願い事があった。一つ越後長尾景虎成敗すること。一つは、由布姫産んだ晴信の子四郎勝頼の初陣を見ること。そしてもう一つは、晴信の好色な性格正すことだった。だが、最後の願い事は、勘助にとっても難題であった。晴信は由布姫のほかにももう1人於琴姫という美しい姫に熱を上げている。その姫の存在勘助には隠し通そうとする晴信の姿に、勘助呆れる他なかった。そこで、勘助は晴信が尊敬する足利氏高僧首座招き、晴信に説法試みる。ついに晴信は観念し出家決意以後信玄号することとなった勘助もまた剃髪し道鬼号したその後信玄上杉名跡継ぎ関東管領に任ぜられた景虎改め上杉政虎睨みつつ、駿河今川相模北条三国同盟を結び、精力的に奔走する。だが、桶狭間の合戦今川敗れ勝った尾張織田信長台頭始めた頃から、信玄周囲風雲急を告げる事態となる。信玄嫡男太郎義信との確執始まり。そして、由布姫病死初陣千秋思いで待つ勝頼の存在それぞれの思いの中、第4回川中島の合戦が始まる。味方大半高坂昌信らが率い別動隊割き上杉背後突こうとする武田の策を見越したかのように上杉勢八幡原着陣する。武田勢劣勢のまま戦闘は始まる。信玄は、別動隊合流までの間持ちこたえよう飛ばし鶴翼の陣上杉応戦するいつしか本陣には信玄ただ一人静寂の中、謙信単騎にて信玄眼前現れ襲いかかる。しかし大将同士の凄まじい一騎討ち繰り広げられている時、勘助は既に戦場片隅で力尽きていた。勘助遠のく意識中に甦るもの、それは由布姫笑顔であった

※この「第二部「愛憎編」」の解説は、「風林火山 (1992年のテレビドラマ)」の解説の一部です。
「第二部「愛憎編」」を含む「風林火山 (1992年のテレビドラマ)」の記事については、「風林火山 (1992年のテレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二部「愛憎編」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二部「愛憎編」」の関連用語

第二部「愛憎編」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二部「愛憎編」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風林火山 (1992年のテレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS