甲子園の土とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 甲子園の土の意味・解説 

甲子園の砂

読み方:こうしえんのすな
別表記:甲子園の土

兵庫県西宮市甲子園町存在する甲子園球場グラウンドの砂のこと。甲子園球場全国高等学校野球選手権大会(夏)、または選抜高等学校野球大会(春)などの本選が行われるため神聖視されやすく、その砂は出場した選手により思い出として持ち帰られることが多い。

甲子園の土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/22 22:22 UTC 版)

甲子園の土(こうしえんのつち)




「甲子園の土」の続きの解説一覧

甲子園の土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 15:52 UTC 版)

本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO)」の記事における「甲子園の土」の解説

甲子園球児思い出持って帰る阪神甲子園球場の土の使い道募集する。これまた1回きりで終了。このコーナーで名前をとちったことから新コーナー生まれた

※この「甲子園の土」の解説は、「本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO)」の解説の一部です。
「甲子園の土」を含む「本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO)」の記事については、「本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO)」の概要を参照ください。


甲子園の土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:51 UTC 版)

日本の高校野球」の記事における「甲子園の土」の解説

現在では甲子園での最後となった試合の後に選手が土を拾って持ち帰ることが伝統となっているが、いつごろ定着したかははっきりしていない。定着する以前具体的な持ち帰り事例には以下の3例がある。 1937年、夏の第23回大会で、熊本工業は決勝戦敗れて準優勝終わった決勝戦終了後に、熊本工投手だった川上哲治(のち読売ジャイアンツ監督)は甲子園の土をユニフォームポケット入れ自校練習場にまいた。川上自身甲子園以外で同様のことをしている選手真似であったことを語っている。 1946年、夏の第28回大会では、準決勝にて敗れた東京高等師範附属中(現・筑波大学附属中学校・高等学校)の佐々木迪夫監督が、最上級以外の選手達に(この中竹田晃がいた)来年また返しに来るという意味で、各ポジションの土を手ぬぐい包んで持ち帰らせた。ただしこれは米軍接収中の甲子園ではなく阪急西宮球場でのことである。これは新聞記録されている最古持ち帰りである。 1949年、夏の第31回大会で、準々決勝敗れた小倉北エース福嶋一雄が、ホームベース後方無意識に足元の土を摘んでズボン後ろポケット入れた大会役員からの励まし速達無意識の行為気付いた福嶋ユニフォームから土を取り出し玄関置いてあるゴムの木植木鉢入れた学校指導者方針によっては土を持ち帰らないことがあり、監督として春夏通算10出場した野々村直通試合敗れて選手に土を持ち帰らせなかった。また出場機会を残す選手が「次も来る」という意思表示持ち帰らないケースもある。特に春の大会で常連校ほど持ち帰らない傾向にある。 1958年当時沖縄アメリカ統治下にあった。その夏の大会で、春夏を通じて初め沖縄から首里出場1回戦敦賀福井)に敗戦し、試合終了後に甲子園の土を拾った。しかし検疫の関係で沖縄持ち帰ることができず、帰郷処分されたという。外国の土・動植物検疫経ず持ち込む事はどこの国でも法で禁じられているが、沖縄以外のもの(外国日本本土含めて)という理由での処分にも関わらず那覇港沿岸捨てられている。なお、那覇港にてアメリカ人職員高圧的に没収したわけではなく沖縄係官申し訳なさそうに「規則なので…」といった感じでの没収だったため、申し出ずに土を持ちかえった高校生もいたという。それを知った日本航空客室乗務員有志らが、球場周辺にあった海岸の石を拾い首里寄贈同校庭に、今も甲子園初出場記念した友愛の碑」というモニュメントとして飾られている。また、これがメディアで扱われ沖縄返還運動加速させる一端ともなったといわれている。 2020年6月8日新型コロナウイルスの流行により同年夏の大会中止になったことをうけ、阪神タイガース矢野燿大監督提案により、同球団阪神甲子園球場から日本高野連加盟する5万人の3年生野球部員全員に、甲子園の土を入れたキーホルダープレゼントされることになった敗者儀式として有名であるが優勝校も持ち帰る決勝戦出場校表彰式等のその後プログラム全て終わった後、グラウンドから引き揚げるときに土を持ち帰る。 なお、土は定期的に補充されているため枯渇することはない。

※この「甲子園の土」の解説は、「日本の高校野球」の解説の一部です。
「甲子園の土」を含む「日本の高校野球」の記事については、「日本の高校野球」の概要を参照ください。


甲子園の土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 00:06 UTC 版)

沖縄県立首里高等学校」の記事における「甲子園の土」の解説

1958年昭和33年)、戦後初め全国高等学校野球選手権大会沖縄代表として出場した。これは第40回記念大会として特別に当時日本46都道府県とともにアメリカ統治下にあった沖縄県予選大会開かれ、そこで優勝した高校甲子園への出場獲得したのである1回戦福井県・敦賀高等学校0-3敗れたが、試合終了後拾った甲子園の土が、当時日本国とは別国家であった琉球政府事実上米軍軍政)の検疫問題持ち帰れ那覇港処分されたことが大きく報じられ、それを知った日本航空スチュワーデス甲子園球場周辺海岸の石を拾い集めて寄贈した。現在この石は首里高校敷地内にある「友愛の碑」というモニュメント埋め込まれており、戦後沖縄からの初出場記念として飾られている(当該参照)。

※この「甲子園の土」の解説は、「沖縄県立首里高等学校」の解説の一部です。
「甲子園の土」を含む「沖縄県立首里高等学校」の記事については、「沖縄県立首里高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甲子園の土」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲子園の土」の関連用語

甲子園の土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲子園の土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲子園の土 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO) (改訂履歴)、日本の高校野球 (改訂履歴)、沖縄県立首里高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS