現地における公事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現地における公事の意味・解説 

現地における公事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:23 UTC 版)

公事」の記事における「現地における公事」の解説

一方個々荘園公領現地において経営している在地領主預所荘官地頭ら)が荘園領主国衙からの公事とは別個に必要に応じて独自の雑公事賦課する場合があった。例えば、在地領主の家において行われる年中行事必要な食物供物、彼らの直営田である佃における耕作作業田植・草刈・稲刈)などがそれにあたる。佃における作業は1軒あたり3日間が原則とされていた。また、こうした雑公事負担したに対して在地領主報酬として酒や御馳走振舞うことが広く行われていた。 こうした雑公事賦課していた在地領主は自らも荘園領主国衙から賦課される公事負担者でもあった。例えば、京上夫鎌倉夫のように夫役として京都鎌倉出向いて領主らの下で奉仕行った他、荘園領主国衙検注勧農年貢公事収納のために派遣した使者や彼らの庇護受けた客人現地通過する際には境界まで出向いて迎えて三日厨などの接待供給)を行い、必要であれば迎夫・送夫などのお供となる者を付ける必要があった。こうした負担在地領主自身が行とともに必要に応じて百姓達にも負担求めたこうした在地領主賦課地域百姓公事名目負担義務応じることで地域の構成員・自由民としての権利与えられるという図式長く地域根付き荘園公領制名体制衰退して惣が編成されて町や自治的要素登場すると、その町やにおける行事に対して百姓対す公事賦課が行われるようになった。だが、一方で公事応じることによってそこの共同体(町や)の構成員としての権利保障される上で必要な義務として考えられるようになっていった。

※この「現地における公事」の解説は、「公事」の解説の一部です。
「現地における公事」を含む「公事」の記事については、「公事」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現地における公事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現地における公事」の関連用語

1
4% |||||

現地における公事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現地における公事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS