構造特性とは? わかりやすく解説

構造特性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/05 14:38 UTC 版)

梁 (建築)」の記事における「構造特性」の解説

均等に鉛直荷重のかかる変形点線中立軸である。 荷重がかかると、内部には、圧縮引張曲げ剪断応力がはたらく。鉛直荷重はたらいた場合、たいていは下に凸となるような形にたわみを生じ上部わずかに縮み逆に下部伸びるように変形するまた、断面のおよそ上下半分近辺には伸び縮みもせず、圧縮応力引張応力生じない面があり、そこは「中立軸」と定義されるコンクリート圧縮に強い一方引張に弱いという欠点がある。このため鉄筋コンクリート構造では引張側(通常下側片持ち梁上側)に鉄筋入れることで補強している。(現実には、地震などを考慮し上下両側鉄筋入れることがほとんど。)さらに、引張によるひび割れを防ぐため、予め圧縮力かかったプレストレスト・コンクリート(PC)造られている。これは高強度鋼の線で圧縮力をかけながら型枠内で硬化させて製造するPCは主に高速道路などの大規模構造物に用いられる構造解析使われるモデルとして、曲げ受けた断面内での剪断変形生じない仮定したオイラー・ベルヌーイ用いられるまた、変形数学的な解法として「仮想仕事法」および「たわみ角法」がある。変形計算綿密に行われるのは、自体破壊問題というよりもむしろ、変形追随しきれないガラスなどの破壊避けるためである。意匠的な観点からも、のたわみはなるべく生じないように設計することが望まれる。たとえ構造的に安全ではあっても、見た目にわかるようなたわみがあれば、美観損なった心理的な不安を生じたりするからである。 強い弾性係数高く断面二次モーメント大きいもの)ほど、たわみを生じにくい。内部応力数学的に求め方法は、モーメント分配法および弾性マトリックス法がある。

※この「構造特性」の解説は、「梁 (建築)」の解説の一部です。
「構造特性」を含む「梁 (建築)」の記事については、「梁 (建築)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構造特性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構造特性」の関連用語

構造特性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構造特性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梁 (建築) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS