板尾シリーズとは? わかりやすく解説

板尾シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 15:04 UTC 版)

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の企画」の記事における「板尾シリーズ」の解説

年に数回不定期に放送明確なタイトルはなく、単に「板尾いちゃもんシリーズ或いは板尾現る!」「板尾銭ゲバシリーズ」などとも呼ばれる板尾メンバーロケ企画乱入しメンバー様々な難癖をつけて金を貰うというもの。 シリーズ第1回1999年2月7日の「板尾見てる!」。2回目以降、「もちろんそうよ」しか言わない日系ブラジル人の嫁と娘(無論2人とも架空板尾本当の嫁は日本人)が登場しビンゴ大会乱入したり、「モリマンvs.山崎」を「板尾vs嫁」にしたり、「七変化」を勝手にマネして金を巻き上げるなどエスカレートした。あげくには「嫁をレギュラーにしろ」「出産祝いをよこせ」など露骨にいちゃもんをつけ、金を要求したガキの使いメンバーによって板尾尾行したこともあり、街の人々騙して金を巻き上げインチキ外国人マフィアに金を上納していることが判明した2004年2月8日の「板尾移動販売」で登場した嫁は、マドンナの「Material Girl」に乗せて珍妙なダンス披露しメンバー爆笑させた。その後2005年7月10日放送の「板尾と嫁のクイズイッツジーイッツジー」では新たな決め台詞その発想はなかったわ!」で爆笑誘った他、同年10月4日放送罰ゲームスペシャルでも「Material Girl」「Like A Virgin更にはアイリーン・キャラWhat A Feeling」(映画フラッシュダンス』のテーマ曲後日未公開集で放送)にのせて奇怪なダンス繰り広げてマテリアルガール」の異名取り松本が「スペシャルMVP」と讃えた程。嫁・娘とも数回代替わりしている。 企画の発端実体験よる。番組ロケをした際、たまたま現場見物来ていた近所に住む某大御所タレントが「俺が黒子的に見切れて、昔のギャグ言ったらバッチリウケるよ」と豪語して、その場執拗に出演迫ったことがある結局その際丁重に断ったそうだが)。打ち合わせ会議でそれを聞いた松本大爆笑。このシチュエーションをいたく気に入り、これが先の第1回台本原案となった。 こうして数回亘って放映されシリーズ化される程の人気企画となった板尾シリーズだが、これらは全て台本沿ってストーリーが創られたもの、つまり「コント」である。一時期最後に「この企画フィクションです」とテロップ入っていたことがあるが、特にその主旨説明行っていない。板尾はこれ以降テレビドラマ映画への出演機会急増俳優としても活躍することとなる。板尾著書板尾日記』の中で「ガキメンバー世界一絡みやすい」と書いている。 初代・嫁(通称チャッキー」)は日系ブラジル2世タレントで、ガキの使いとの契約切れた後に写真週刊誌顔を出してヘアヌード披露した

※この「板尾シリーズ」の解説は、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の企画」の解説の一部です。
「板尾シリーズ」を含む「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の企画」の記事については、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の企画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「板尾シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板尾シリーズ」の関連用語

板尾シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板尾シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の企画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS