旧ダイエー都城店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旧ダイエー都城店の意味・解説 

旧ダイエー都城店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 17:19 UTC 版)

イオンモール都城駅前」の記事における「旧ダイエー都城店」の解説

1973年オープンしたダイエー都城店は、市の内外から多数顧客集め都城地域で最も繁栄する大型店となった。その最大魅力大規模な無料駐車場で、道路隔てた隣地と、そこからスロープ結ばれた店舗屋上に、計800台前後の駐車場無料提供された。また、店舗2階建てである点も、市民から「買いやすい」と好評呼び、とくに1階奥の食料品売場は、平日休日問わず多数主婦家族連れにぎわったダイエー都城店は、首藤製糸用地の南半分購入して建設されていた。1989年に、ダイエー首藤製糸から残る北半分用地購入してショッピングセンター拡張し将来文化施設ホテル建設するという構想発表した。しかし、この構想実施されず、購入され用地駐車場として使用され駐車台数は2,000台に拡大した都城市では、その後各種郊外型店舗進出続きその影響ダイエー都城店の売上げ1991年ピーク減少へと向かった。この傾向決定づけたのが、2003年イオン都城ショッピングセンター開業である。ダイエー都城店の売上げピーク時3分の1以下に減少したが、当時経営再建中だったダイエーには対抗する体力はなかった。 2005年に入ると、ダイエー産業再生機構の下で、丸紅らの支援受けて再生を図ることとなる。丸紅は、ダイエー再建のためにイオン業務提携を行うことを決め2007年3月には、イオン丸紅に次ぐダイエー第2位株主となることが発表された。その2か月後に、ダイエー都城店の土地建物イオングループイオンモール売却し駐車場であった用地イオンモールが新複合商業施設建設しダイエー店名都城駅前店)が核店舗として入店するという計画公表された。イオンモール都城駅前は、このような経過経て開業したのである

※この「旧ダイエー都城店」の解説は、「イオンモール都城駅前」の解説の一部です。
「旧ダイエー都城店」を含む「イオンモール都城駅前」の記事については、「イオンモール都城駅前」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧ダイエー都城店」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧ダイエー都城店」の関連用語

旧ダイエー都城店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧ダイエー都城店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイオンモール都城駅前 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS