日中文化人らとの交流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日中文化人らとの交流の意味・解説 

日中文化人らとの交流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 04:26 UTC 版)

内山完造」の記事における「日中文化人らとの交流」の解説

1920年には上海YMCA主催夏期講座計画し第1回講師森本厚吉成瀬無極賀川豊彦招いたのがきっかけで、それ以来数年間にわたり、吉野作造はじめとする文化人上海訪れようになった内山はその夏期講座損失負担するとともに世話役として奔走した1924年には、魏盛里自宅真向いにある空家買い求め独立した書店を営むようになり、そのころから内山書店日中文化人文芸愛好家らのたまり場となるようになった。やがて、それが誰もが自由に集って自由に語り合える場となり、「文芸漫談会」と呼ばれるようになった。その中には田漢郁達夫郭沫若などの日本留学経験者である中国知識人含まれていた。1926年には谷崎潤一郎2度目の上訪問中、内山書店訪れ、その著作紹介したこともあり、日本からやってくる文化人内山書店窓口にして中国知識人交流を持つのが習わしとなった1927年夏には、谷崎紹介上海訪れた佐藤春夫に対しても、内山谷崎場合同様に佐藤中国文学者と会うための骨折りをしている。

※この「日中文化人らとの交流」の解説は、「内山完造」の解説の一部です。
「日中文化人らとの交流」を含む「内山完造」の記事については、「内山完造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日中文化人らとの交流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日中文化人らとの交流」の関連用語

1
18% |||||

日中文化人らとの交流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日中文化人らとの交流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内山完造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS