挿管操作とは? わかりやすく解説

挿管操作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 03:42 UTC 版)

気管挿管」の記事における「挿管操作」の解説

挿入経路大別して経口挿管経鼻挿管があるが、一般的に経口が多い。口腔手術の際等に経鼻挿管が行われる。 手術などで一般的に行われている、喉頭鏡用いた経口的気管挿管について記す。 気道評価挿管が行いやすいかどうか評価する気道確保困難後述)が予想されれば、適した気道確保デバイス用意しておく。 器具準備気管内チューブ先端バルーンシリンジ空気送り漏れがないか確認する必要に応じてスタイレット挿入し形状整えておく。また、喉頭鏡ライト点灯することを確かめる。その他、吸引器を含む必要な器具準備しておく。 マスク換気バッグバルブマスクBag valve mask)に100%酸素送気十分な換気を行う。これにより、挿管操作中の無換気状態でも数分間は低酸素状態を予防できる。ただし食後等で胃に内容物がある状態(full stomach)の患者施行する場合マスクによる換気行わず別の介助者に輪状軟骨圧迫cricoid pressure)を行ってもらい食道閉鎖行ってもらう(ガイドライン2010では、輪状軟骨圧迫行わないこととされている)。 その他の前処置開口させ、口腔内に異物等がないことを確認し、あれば取り除く患者意識がある場合喉頭鏡による喉頭の観察気管挿管苦痛伴うため、鎮静薬鎮痛薬投与する喉頭展開左手喉頭鏡持ち喉頭鏡ブレード開口器として用い咽頭後壁、および喉頭蓋観察するブレード先端喉頭蓋にかける、あるいはブレード先端喉頭蓋基部圧迫することにより喉頭蓋挙上し、喉頭展開する声門見えれば理想的である。 構造同定難し場合前頸部圧迫加えることで視野良くなる場合がある。 挿管喉頭蓋目視にて確認しながら、右手気管内チューブ喉頭挿管する。挿管したら直ちスタイレット抜去し、先端バルーンシリンジ空気送り固定する。 なお、マスク換気から挿管にかけての頭頸位は頭をの上において後屈(進展)させた状態にする。この頭頸部姿勢空気吸い込んでいるときの姿勢似ているので、スニッフィングポジション(スニッフィング位・嗅ぐ姿勢)と呼ばれる。口から声門までが一直線近づくので、気管挿管およびフェイスマスク用いた換気の際には最適とされている。 換気確認チューブ送気しながら聴診器にて両肺・胃を聴診換気音を確認する片方の肺でのみ換気音が聴取された場合片肺挿管になっていることが考えられ、胃にゴボゴボという音が聴取された場合気管ではなく食道挿管されていることが考えられるカプノグラムによって換気確認することや、気管支ファイバースコープ胸部X線撮影にてチューブ位置確認することも可能である。チューブ位置手術時の体位変換等により変わってしまうことがあるため再確認することが望ましい。 チューブ固定挿入長を調整しテープ等にて口角固定する

※この「挿管操作」の解説は、「気管挿管」の解説の一部です。
「挿管操作」を含む「気管挿管」の記事については、「気管挿管」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「挿管操作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

挿管操作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



挿管操作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気管挿管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS