持ち時間と戦略とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 持ち時間と戦略の意味・解説 

持ち時間と戦略

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:55 UTC 版)

持ち時間」の記事における「持ち時間と戦略」の解説

持ち時間足りなくなってくると、対局者思考時間不足や焦りなどからしばしば乱れ、それによって勝敗逆転してしまうケースは、プロ同士であっても珍しくない考え出せキリがない局面では時間使わず局面知識や勘で着手し時間使えば優位を得ることができそうな局面勝負所でのみ時間投入するというような時間配分戦略も、持ち時間ありの対局では必要になることがあるまた、相手方自身着手考えている時間にも自身着手考えておくことや、秒読みにおいては自身着手決まってギリギリまで着手せずに先を読むことも、時間節約のために有用な技術である。 秒読み対局では、相手特定の応手強制する着手考慮する時間キープする時間つなぎ」も、しばしば行われる。ただし、ほんのわずかな局面のずれが勝敗直結する将棋チェスでは無意味な時間つなぎが即負けにつながるケース多くめったなことでは行えない(千日手になる状態を利用することで、局面影響させず行うことは可能)。囲碁では比較時間つなぎのリスク少ないが、コウ材を使ってしまうために不利をもたらす可能性がある。 他方で、あえて時間使い切り自身秒読み追い込むことで集中力を保つことができるという面もあり、各人にあった時間戦略が必要となる。 ただし、特に囲碁において相手方持ち時間切らせるために故意終局同意しない行為マナー違反とされている。大会によっては審判権限形勢判断の上時間切れの側に勝ちを認めるなどの対応がとられるケースもあり、持ち時間戦略にも節度求められている。チェスにおいても相手自分チェックメイトできる戦力がない状態での時間切れ負けではなく引き分けとなる。

※この「持ち時間と戦略」の解説は、「持ち時間」の解説の一部です。
「持ち時間と戦略」を含む「持ち時間」の記事については、「持ち時間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「持ち時間と戦略」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「持ち時間と戦略」の関連用語

持ち時間と戦略のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



持ち時間と戦略のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの持ち時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS