戸長とは? わかりやすく解説

こ‐ちょう〔‐チヤウ〕【戸長】

読み方:こちょう

明治前期地方行政区画の区や町村行政事務つかさどった役人明治5年1872)の大区・小区制下では小区の長として置かれ従来庄屋名主などから選ばれた。同22年町村制施行により廃止。今の町・村長にあたる。


戸長

読み方:コチョウ(kochou)

戸籍法行政担当者として設置


戸長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 18:52 UTC 版)

白石家戸長屋敷栃木県栃木市

戸長(こちょう)とは、明治時代前期にに設置された行政事務の責任者のこと。

概要

大区小区制当時の浜松県城東郡小貫村の村費取調書(部分)。戸長、副戸長小前惣代の3名が連署し、1875年7月に浜松県令に提出された

1871年5月23日明治4年4月5日)に戸籍法[1]が制定された際に、7・8ヶ村を「区」と呼ばれる単位に編成して戸籍を区単位で管理することとした。各区にはその責任者として戸長・副戸長が置かれた。1872年5月15日(明治5年4月9日)に太政官布告によって、旧来の庄屋名主などの村役人の呼称を廃止して戸長・副戸長と呼ぶこととなった[2]。だが、従来の「区」との関連付けが不十分であったために、同年11月10日10月10日)に旧来の郡・町・村の行政区分を廃して大区小区制を導入、大区に区長、小区に戸長[3]・副戸長を設置することとして、戸長・副戸長は戸籍の管理のみならず、明治政府による行政政策の実施にあたるようになった。ただし、細かい規定は府県などに任されていたため、副戸長も「戸長」と呼ばれる場合が多く、選出方法もまちまちであった。

1878年(明治11年)の郡区町村編制法では、旧来の郡・町・村を復活させ、各町村(小規模町村では複数の町村単位)ごとに民選の戸長を選出することとし、戸長が行政事務を行うための戸長役場も設置されることになった。戸長はかつての庄屋・名主層などの名望家から選出される場合が多かった。また、その職掌は戸籍の管理と並んで、地券管理・国税徴税・義務教育・徴兵事務・布告布達の伝達・水利土木厚生等公共事業の施工などに及んだ。戸長は政府の地方官(旧来の代官)としての側面と旧来の村役人としての性格を並存させており、その矛盾は戸長が自由民権運動の指導者となる形で現れることになった。

1884年(明治17年)5月7日、政府は戸長制度の改革を行い、戸長を知事の任命による官選に切り替えて平均5町村500戸に戸長1名を置く制度に変更した[4]。これに伴って戸長役場も連合戸長役場に再編されるものもあった。これによって政府の国策に忠実な行政官を戸長に任命することが可能になったが、一方で戸長の給与を改善して既存の戸長を政府側に取り込む措置も図られた。1889年(明治22年)の市制町村制の導入によって廃止された。

脚注

参考文献


戸長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 14:10 UTC 版)

天王寺村」の記事における「戸長」の解説

戸長は次の通り秋田幸明 富三郎 左兵衛 青山太平 村幸助 田中左衛門 井上治右衛門 笹本五郎石郎 栗谷六兵衛 浦野藤兵衛篠川利祐 - 1884年7月退。 橋本善右衛門 - 1886年11月就任1889年3月退任和田伊助 見野三郎 西浦又兵衛 赤田瑳一

※この「戸長」の解説は、「天王寺村」の解説の一部です。
「戸長」を含む「天王寺村」の記事については、「天王寺村」の概要を参照ください。


戸長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:50 UTC 版)

加木屋村」の記事における「戸長」の解説

明治5年5月庄屋廃して明治22年11月村長を置くまで戸長が置かれた。歴代戸長は次のとおり。 明治5年5月高津三郎 明治6年1月伴野佐左衛門(副戸長) 明治7年6月高津三郎(副戸長) 明治8年5月早川庄助(三等副戸長) 明治9年8月高津金之助・井村右衛門(二等用係) 明治11年12月高津金之助 明治13年12月井村右衛門 明治14年1月久野清右衛門 明治14年2月伴野三郎 明治16年1月高津三郎 明治19年1月早川三郎 明治19年10月久野保心 明治21年8月久野右衛門 明治22年1月久野金十郎

※この「戸長」の解説は、「加木屋村」の解説の一部です。
「戸長」を含む「加木屋村」の記事については、「加木屋村」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戸長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「戸長」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸長」の関連用語

戸長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天王寺村 (改訂履歴)、加木屋村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS