形式内の改造とは? わかりやすく解説

形式内の改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 08:22 UTC 版)

国鉄コキ5500形貨車」の記事における「形式内の改造」の解説

形式使用開始後、運用体系変更新技術の採用に伴う仕様変更実施され改造のうち、大規模なものは以下のとおりである。 コキ5000→コキ5500編入車コキ6714 - コキ67701966年昭和41年)にコキ10000系が投入され専用編成用途なくなったコキ5000形を汎用的運用充当するため、1967年昭和42年)にデッキ設置する改造実施した。車端部台枠を切り継いで 350 mm 延長し手すり手ブレーキ設置した。 これにより、コキ5000形は57両全車がコキ5500形に編入された。車輛番号コキ5500前期型の続番である。 2 種 5 t (12 ft) コンテナ積載改造(25500番台) 本形式1種 5 t (10.8 ft) コンテナ5個積として製作されたが、コキ50000と共に開発され2種 5 t (12 ft) コンテナ普及に伴い、これを効率的に積載可能とする改造1972年昭和47年)- 1976年昭和51年)に実施された。 改造台枠上の緊締装置移設し、2種 5 t (12 ft) コンテナ4個積とするもので、荷重34 t から 28 t に変更された。改造車番号は「原番号+20000」の基準付番されている。 対象両数多く改造未了車両残存したため、短期間全車改造完了したコキ10000系と異なり改造終了後の原番号への復元行われていない。(改造未了車両2種12ftコンテナ積載する場合は、コンテナ左右を1マスずつ空ける形で1両最大2個積みという非効率積み方余儀なくされた) TR63形台車ブレーキ改造 中期型最終グループ実施したブレーキ装置比較試験結果を受け、以降車両ではこれをレジン制輪子付の片押し方式変更したが、TR63 系台車使用する既存コキ5500形についても、同じ仕様ブレーキ装置変更する改造全車行った改造後台車は側端部不要部分切り取られ台車形式は TR63F 形とされた。車両番号変更はない。

※この「形式内の改造」の解説は、「国鉄コキ5500形貨車」の解説の一部です。
「形式内の改造」を含む「国鉄コキ5500形貨車」の記事については、「国鉄コキ5500形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形式内の改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形式内の改造」の関連用語

形式内の改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形式内の改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄コキ5500形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS