属内における系統とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 属内における系統の意味・解説 

属内における系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/09 09:36 UTC 版)

オウギタケ属」の記事における「属内における系統」の解説

従来、キオオギタケ亜属 (Subgenus Laricigomphus Sing.) とシロエノクギタケ亜属 (Subgenus Gomphidius) との二亜属置かれ、さらに後者にシロエノクギタケ節(Section Gomphidius 柄にはシスチジアを欠くか、もし存在したとしても束生することはなく、柄の表面顕著な微粒点としてあらわれない)およびミクロスポルス節(Section Microsporus Sing. :柄の上部には柄シスチジア集合体微粒となって存在する)の二節設け意見があり日本でもこのシステム採用されてきたが、分子系統解析された例(所属種すべてを対象したものではない)からは、上記属内分類体系には根拠乏しいと考えられている。

※この「属内における系統」の解説は、「オウギタケ属」の解説の一部です。
「属内における系統」を含む「オウギタケ属」の記事については、「オウギタケ属」の概要を参照ください。


属内における系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/09 10:01 UTC 版)

クギタケ属」の記事における「属内における系統」の解説

従来は、クギタケSection Gomphus およびフサクギタケSection Floccigomphus (Imai) O. K. Miller(かさの表皮ゼラチン化しない。かさは乾いてもほとんど光沢生じことはなく、湿った時にのみ、わずかに粘性をあらわすにとどまる)の二つの節に分けられていたが、分子系統学解析によれば、これら二つの節はともに単系統ではないとの見解示されている。 同じく分子系統検討によると、C. vinicolor とC. jamaicensis およびC. filiformisがほぼひとまとまりグループ形成したまた、C. purpurascensとクギタケおよびC. orientirutilus もほぼひとつにまとまったが、中国・ロシア・チェコスロヴァキア産のクギタケフィンランドのそれ(かつてC. britannicus A.Z.M. Khan & Hora学名記載されたもの)とは、系統樹上で別の位置あらわれたC. britannicus学名は、最近ではクギタケ異名として扱われているが、今後再検討要する。なお、イギリスからC. corallinus O.K. Miller & Watling学名記載されについては、ユーゴスラビアスイスおよびギリシア産のクギタケとの間で分子系統学比較が行われた結果クギタケ異名として扱う従来の見解が妥当であると判断された。 いっぽうでC. helveticus ・C. leptocystis ・ C. roseolus ・C. sibricusが一つグループ形成し、ともにユーラシア分布するC. asiaticus とC. confusus とが、系統樹の上でも一群まとまったが、後者グループには腹の子実体形成するC. albipes (北アメリカ産)が同時に所属した。さらにフサクギタケC. pseudotomentosus が別のグループ形成するとともにフサクギタケC. loculatus (腹化への過渡期にあるものと推定されていた)とが同一種である可能性示唆された。

※この「属内における系統」の解説は、「クギタケ属」の解説の一部です。
「属内における系統」を含む「クギタケ属」の記事については、「クギタケ属」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「属内における系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「属内における系統」の関連用語

属内における系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



属内における系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオウギタケ属 (改訂履歴)、クギタケ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS