尾藤知宣とは? わかりやすく解説

尾藤知宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 07:55 UTC 版)

尾藤 知宣(びとう とものぶ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名豊臣秀吉の家臣。通称は甚右衛門、後に左衛門尉と称す。は重直、知定、知重、光房ともいう。


  1. ^ 死亡時期については諸説あり。
  2. ^ 白川 1997, p. 156.
  3. ^ a b c d 大日本人名辞書刊行会 1926, p.2177
  4. ^ 婿養子で、石田三成の長女が嫁いだ山田隼人正勝重の縁者という。
  5. ^ 白川 1997, p. 152.
  6. ^ 白川 1997, pp. 152–153.
  7. ^ 白川 1997, pp. 153–154.
  8. ^ a b c d e f g h i 桑田 1971, p. 62.
  9. ^ a b c d e f 白川 1997, p. 154.
  10. ^ 改正三河後風土記
  11. ^ 宮本義己「戦国「名将夫婦」を語る10通の手紙」『歴史読本』42巻10号、1997年。 
  12. ^ 長可が自分の妻である池田氏に宛てたものであるという研究結果が提示されている。本来の宛所の位置に「尾藤甚右衛門、この由御申し候べく候」云々とあり、返し書(追而書)が本文の後にくる変則的な書式のため従来の研究者は幻惑された、とされている[11]
  13. ^ 大日本史料11編17冊272頁.
  14. ^ 大日本史料11編17冊286頁.
  15. ^ 大日本史料11編17冊296頁.
  16. ^ 大日本史料11編18冊367頁.
  17. ^ 福山寿久 編 国立国会図書館デジタルコレクション 『信濃史蹟. 上』信濃新聞社、1912年、268-269頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765072/154 国立国会図書館デジタルコレクション 
  18. ^ 小林 1989, pp. 50, 210–211.
  19. ^ 白川 1997, p. 154-155.
  20. ^ a b c d 白川 1997, p. 155.


「尾藤知宣」の続きの解説一覧

尾藤知宣(びとう とものぶ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:19 UTC 版)

センゴク」の記事における「尾藤知宣(びとう とものぶ)」の解説

通称甚右衛門秀吉譜代家臣黄母衣衆一人で、後に竹中半兵衛寄騎となる。同じ黄母呂衆神子田同じく権兵衛の事をあまり良く思っていなかったが手取川の戦い権兵衛助けられ以来打ち解けた。泳ぐことが苦手。中国攻め最中5000石に加増される。小牧・長久手の戦いでは、物覚え良く早馬ということ見込まれ、戦の鍵となる池田恒興調略という大任命じられる。恒興調略の功により出世しており、紀州征伐熊野侵攻の際は軍監として権兵衛高虎統率して湯川党と交戦したが、想定超える敵の大軍加え過酷な山中戦を強いられたことで精神的に追い詰められたが、奮闘する権兵衛感化される形で持ち直し権兵衛高虎と共に生還したその後四国征伐でも権兵衛と共に讃岐方面軍配されている。戸次川の戦い失態改易処分となった権兵衛後任軍監就任したが、根白坂の戦いでの大勝後、権兵衛二の舞避けるために慎重策をとって敗走する島津軍追撃する好機逃したことが秀吉怒りを買い、改易処分となり、人々は「進んだ仙石改易進まぬ尾藤もご改易」と歌った小田原後、天下人として行軍する秀吉前に不用意に進み出てしまい、勘気を蒙り斬首処される神子田同様、「絶対話しかけてはいけない時」に話しかけ命を失う結果となった。後に秀吉権兵衛対しやりすぎた殺しまでする気はなかった」と吐露している。

※この「尾藤知宣(びとう とものぶ)」の解説は、「センゴク」の解説の一部です。
「尾藤知宣(びとう とものぶ)」を含む「センゴク」の記事については、「センゴク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾藤知宣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾藤知宣」の関連用語

尾藤知宣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾藤知宣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾藤知宣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセンゴク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS