将棋大賞とは? わかりやすく解説

将棋大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 08:01 UTC 版)

将棋大賞(しょうぎたいしょう)は、毎年度功績を残した将棋棋士などに日本将棋連盟から与えられる賞である。第1回の表彰は1974年に行われた。




「将棋大賞」の続きの解説一覧

将棋大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 13:40 UTC 版)

林葉直子」の記事における「将棋大賞」の解説

第10回1983年) - 女流棋士賞★ 第11回1984年) - 女流棋士賞★ 第12回1985年) - 女流棋士賞★ 第14回1987年) - 女流棋士賞★ 第17回1990年) - 女流棋士賞★ 第18回1991年) - 女流棋士賞★ ★印は、女流の最高賞(1998年度までは「女流棋士賞」、1999年度から「最優秀女流棋士賞」が最高賞)。

※この「将棋大賞」の解説は、「林葉直子」の解説の一部です。
「将棋大賞」を含む「林葉直子」の記事については、「林葉直子」の概要を参照ください。


将棋大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:02 UTC 版)

中井広恵」の記事における「将棋大賞」の解説

第13回1985年度) - 女流棋士賞★ 第14回1986年度) - 女流棋士賞★ 第16回1988年度) - 女流棋士賞★ 第20回1992年度) - 女流棋士賞★ 第27回1999年度) - 女流棋士第29回2001年度) - 最優秀女流棋士賞★ 第30回2002年度) - 最優秀女流棋士賞★ 第31回2003年度) - 女流棋士第32回2004年度) - 女流棋士第38回2010年度) - 女流最多対局賞(30局) 第40回2012年度) - 女流最多対局賞(38局) ★印は、女流の最高賞(1998年度までは「女流棋士賞」、1999年度から「最優秀女流棋士賞」が最高賞)。

※この「将棋大賞」の解説は、「中井広恵」の解説の一部です。
「将棋大賞」を含む「中井広恵」の記事については、「中井広恵」の概要を参照ください。


将棋大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 08:20 UTC 版)

2018年度の将棋界」の記事における「将棋大賞」の解説

第46回将棋大賞 各賞受賞者受賞備考最優秀棋士賞 豊島将之二冠 初 優秀棋士渡辺明二冠 3年ぶり6回目 敢闘賞 広瀬章人竜王 8年ぶり2回目 新人賞 大橋貴洸四段最多対局広瀬章人竜王64最多勝利佐々木大地五段 初 46勝率一位藤井聡太七段 2年連続2回目 .849(45勝8敗) 連勝渡辺明二冠15連勝(2018年11月1日 - 2019年1月27日) 最優秀女流棋士里見香奈女流四冠 4年連続9回目 優秀女流棋士渡部愛女流王位女流最多対局伊藤沙恵女流二段 2年連続2回目 36東京記者会賞 伊藤果八段升田幸三賞 藤井聡太七段 初 第31期竜王戦5組ランキング戦決勝石田直裕戦(2018年6月5日)の△7七同飛成 升田幸三賞特別賞 丸山忠久九段一手損角換わりをはじめとした角換わり研究 名局賞 ●佐藤天彦名人羽生善治竜王 第76期名人戦七番勝負第1局 女流名局賞 ●里見香奈女流王位渡部愛女流二段29女流王位戦五番勝負 名局特別賞渡部愛女流二段上田初美女流四段45女流名人戦 女流名人リーグ 女流棋士賞が優秀女流棋士賞に名称変更女流名局賞を新設

※この「将棋大賞」の解説は、「2018年度の将棋界」の解説の一部です。
「将棋大賞」を含む「2018年度の将棋界」の記事については、「2018年度の将棋界」の概要を参照ください。


将棋大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:26 UTC 版)

谷川浩司」の記事における「将棋大賞」の解説

末尾年表 の「将棋大賞」の参照。 ※:2003年度の「升田幸三賞」の受賞対象は、第62A級順位戦対・島朗戦(2003年12月19日)の中の一手54手目△7七銀成)。 ※:2006年度の「名局賞」の受賞対象は、第64A級順位戦プレーオフ、対・羽生善治戦(2006年3月16日)。

※この「将棋大賞」の解説は、「谷川浩司」の解説の一部です。
「将棋大賞」を含む「谷川浩司」の記事については、「谷川浩司」の概要を参照ください。


将棋大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:55 UTC 版)

藤井聡太」の記事における「将棋大賞」の解説

最優秀棋士賞、それと同等の賞は太字第45回2017年度) : 特別賞新人賞最多対局賞(73局)・最多勝利賞(61勝)・勝率1位賞(.836)・連勝賞(29連勝)・名局特別賞 第46回2018年度) : 勝率1位賞(.849)・升田幸三賞 第47回2019年度) : 最多勝利賞(53勝)・勝率1位賞(.815)・名局特別賞 第48回2020年度) : 最優秀棋士賞最多勝利賞(44勝)・勝率1位賞(.846)・名局賞・名局特別賞升田幸三賞特別賞 第49回2021年度) : 最優秀棋士賞最多対局賞(64局)・最多勝利賞(52勝)・名局

※この「将棋大賞」の解説は、「藤井聡太」の解説の一部です。
「将棋大賞」を含む「藤井聡太」の記事については、「藤井聡太」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「将棋大賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「将棋大賞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将棋大賞」の関連用語

将棋大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将棋大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの将棋大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの林葉直子 (改訂履歴)、中井広恵 (改訂履歴)、2018年度の将棋界 (改訂履歴)、谷川浩司 (改訂履歴)、藤井聡太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS