家康の回りの女性たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 家康の回りの女性たちの意味・解説 

家康の回りの女性たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/03 03:28 UTC 版)

葵徳川三代」の記事における「家康の回りの女性たち」の解説

於大(おだい) 演:山田五十鈴 家康生母阿茶局(あちゃのつぼね) 演:三林京子 家康側室。元は、武田遺臣の娘で今川家臣の妻。大坂冬の陣では徳川方和議使者務める。家康死後大奥居住し、和姫の後見役となる。宮中では民部卿の名を賜る於万の方(おまんのかた) 演:長内美那子 家康側室、秀康生母。元は、築山侍女家康死後長勝院称し北の庄城に居住西郡局(にしごおりのつぼね) 演:岩本多代 家康側室督姫生母。 於阿の方(おちゃあのかた) 演:五大路子 家康側室、忠輝生母。元鍛冶屋女房息子を思うあまり家康何度も意見し、かえって疎んじられる。家康死後朝覚院称し江戸市内居住お亀の方(おかめのかた) (お亀の方相応院) 演:床嶋佳子 家康側室、仙千代義直生母。元は、京の神官娘。家康死後出家して相応院となり名古屋赴くお梶の方(おかじのかた) (お梶の方英勝院) 演:森口瑤子 家康側室市姫生母、頼房養母大田道灌の子孫。一時子供出来ないことを理由松平正綱下げ渡されたが、その直後妊娠発覚し家康元に戻った家康死後英勝院となって江戸城三の丸居住お万の方(おまんのかた) (お万の方養珠院) 演:尾上紫 家康側室、頼宣・頼房生母家康死後養珠院となり駿府の頼宣の元に住むことになったお夏の方(おなつのかた) (お夏の方→清雲院) 演:松尾あぐり 家康側室長崎奉行長谷川藤広の妹。家康死後清雲院となり江戸城三の丸脇の屋敷居住したお六(おろく) (お六養儼院) 演:菊池麻衣子 家康側室。元はお梶の方部屋子侍女であったが、家康寵愛を受ける。家康死後養儼院となり田安門内の比丘尼屋敷に居住した振姫(ふりひめ) 演:未來貴子 家康三女蒲生秀行嫁いだが、死別したその後浅野長晟再婚する。しかし産後の肥立ち悪く病没した。 市姫いちひめ) 演:黒沢朋世 家康五女。母は、お梶の方。父・家康宮中への入内画策したが、幼少病没した。そのお鉢秀忠の五女の和子(まさこ)にまわってくる事となる。なお、史実では伊達政宗嫡男・虎菊丸(のちの忠宗)との婚約

※この「家康の回りの女性たち」の解説は、「葵徳川三代」の解説の一部です。
「家康の回りの女性たち」を含む「葵徳川三代」の記事については、「葵徳川三代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「家康の回りの女性たち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家康の回りの女性たち」の関連用語

家康の回りの女性たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家康の回りの女性たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの葵徳川三代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS