完全情報からの探索とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 完全情報からの探索の意味・解説 

完全情報からの探索

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/24 16:30 UTC 版)

サーチ理論」の記事における「完全情報からの探索」の解説

ジョージ・J・スティグラー商品売買における情報職業探索重要な問題だと提唱しジョン・J・マッコール最近仕事基づいたoptimal stopping理論ベースにして、動的な職業探索モデル提唱したマッコール論文では、選択肢完全情報的で不変、また貨幣の価値不変であるとき、職業提供者失業者に対して仕事提供するか否かについて研究なされている。 彼は、労働者受け入れであろう最も低い賃金である、「留保賃金」という観点によって職業探索決定理論特徴づけた。労働者は、提供され賃金留保賃金より安ければ拒絶し高ければ受け入れるという行動をとる。 もしマッコールによって考えられ条件満たされなければ時間の経過とともに留保賃金は変わる可能性がある。例えば、失業者技能衰え一方でなかなか職業ありつけないという状況下では、失業の期間が長ければ長いほど、受け入れ職場環境基準は下がる。こういった場合には、失業者留保賃金時間の経過とともに下がる。同様に、もし彼らがリスク回避的であれば職業探索によって徐々に生活資金減っていくため留保賃金は下がる傾向にある。また、留保賃金業種によっても変わる。つまり、職種の間には補償差分があるといえるだろう。 マッコールモデルによって、賃金提示多様であればあるほど探索する労働者有利になり、探索を行う期間が長引くかもしれないという面白見解示された。これは賃金提示額が多様であればあるほど、探索者は高い賃金提示を受けるかもしれないという期待をするため、高い留保賃金設定し、したがって長期間待つからだと考えられるまた、低い賃金提示については、それを拒絶する権利探索者側にあるため、リスクとしての影響力をもたず、リスク回避的な人でさえ職業探しの期間が長くなりうる。 マッコール失業者賃金決定に関して理論枠組み作ったが、これと似たような考察が、安い価格商品求め消費理論にも応用されうる。この関係性からすると消費者商品に対して払いうる、最も高い価格のことを、「留保価格」を呼ぶことができるだろう。

※この「完全情報からの探索」の解説は、「サーチ理論」の解説の一部です。
「完全情報からの探索」を含む「サーチ理論」の記事については、「サーチ理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「完全情報からの探索」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完全情報からの探索」の関連用語

完全情報からの探索のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完全情報からの探索のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーチ理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS