学制改革後とは? わかりやすく解説

学制改革後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 19:33 UTC 版)

広島県立因島高等学校」の記事における「学制改革後」の解説

1948年昭和23年5月3日 - 広島県土生高等学校発足また、同校定時制夜間課程設置。さらに、昼間定時制広島県土生高等学校北分校と広島県土生高等学校生口分校設置5月10日 - 新制高等学校である同校開校式を挙行1949年昭和24年3月31日 - 同校併設中学校廃止4月30日 - 同校普通科商業科家庭科有する総合制高等学校となる。 1950年昭和25年6月6日 - 同校家庭科生活科改称1952年昭和27年9月15日 - 因北分校の新校舎完成1955年昭和30年4月1日 - 同校昼間定時制機械科設置1956年昭和31年5月31日 - 生口分校廃止1957年昭和32年3月31日 - 同校全日制商業科募集停止1958年昭和33年4月1日 - 同校広島県因島高等学校改称また、生活科を2学級定員増加1959年昭和34年3月31日 - 同校全日制商業科廃止1961年昭和36年4月1日 - 同校生活科家政科改称1962年昭和37年4月1日 - 同校機械科と因北分校が定時制から全日制転換また、広島県本郷高等学校分校同校移管1963年昭和38年4月1日 - 分校生徒募集停止9月1日 - 分校を因北分校に統合1965年昭和40年3月31日 - 広島県因島高等学校北分教場廃止4月10日 - 因北分校と機械科統合の上、重井町長浜に移転し長浜校舎」となる。 1966年昭和41年4月1日 - 長浜校舎分離の上広島県因島北高等学校として独立1968年昭和43年10月1日 - 「広島県立因島高等学校」(現校名)に改称(県の後に「立」が付される)。

※この「学制改革後」の解説は、「広島県立因島高等学校」の解説の一部です。
「学制改革後」を含む「広島県立因島高等学校」の記事については、「広島県立因島高等学校」の概要を参照ください。


学制改革後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 06:43 UTC 版)

大阪教育大学附属平野小学校」の記事における「学制改革後」の解説

学制改革により、1947年4月1日には新制小学校へと改編され、大阪第一師範学校女子部附属小学校称した。また高等科廃止となり、高等科母体とする形で附属中学校現在の大阪教育大学附属平野中学校)が発足している。 また1949年には学制改革新制大阪学芸大学設置された。1951年までは移行期間として新制大学旧制師範学校併存し1951年新制大学へと完全移行した大学改編に伴い1949年7月30日には大阪学芸大学大阪第一師範学校平野附属小学校1951年には大阪学芸大学附属平野小学校称している。 1961年には特殊学級当時の名称)を設置した特殊学級附属平野中学校特殊学級1963年設立)と統合した上で1966年大阪学芸大学附属養護学校現在の大阪教育大学附属特別支援学校)として独立開校している。 1967年には大学の名称変更により、大阪教育大学附属平野小学校改称したその後1973年には大阪教育大学教育学部附属平野小学校改称した大学独立行政法人化により、2004年現在の校名大阪教育大学附属平野小学校となった

※この「学制改革後」の解説は、「大阪教育大学附属平野小学校」の解説の一部です。
「学制改革後」を含む「大阪教育大学附属平野小学校」の記事については、「大阪教育大学附属平野小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学制改革後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学制改革後」の関連用語

学制改革後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学制改革後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島県立因島高等学校 (改訂履歴)、大阪教育大学附属平野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS