新制高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 新制高等学校の意味・解説 

しんせい‐こうとうがっこう〔‐カウトウガクカウ〕【新制高等学校】

読み方:しんせいこうとうがっこう

昭和22年1947)に施行され学校教育法に基づく高等学校。→高等学校1


高等学校

(新制高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 01:02 UTC 版)

高等学校(こうとうがっこう)は、日本における後期中等教育段階の学校。略して高校(こうこう)と呼ばれている。その名称から誤解されることもあるが、高等教育ISCEDレベル5)を行う学校ではなく、後期中等教育段階(ISCEDレベル3)に相当する学校である。




「高等学校」の続きの解説一覧

新制高等学校(男女共学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 08:59 UTC 版)

高知県立高知丸の内高等学校」の記事における「新制高等学校(男女共学)」の解説

1949年昭和24年9月 - 高校三原則に基づく高知県公立高校再編により、高知県立高知丸の内高等学校(現校名)と改称され男女共学開始。この時、高知市にあった普通科高5校が統合により、小津追手前・丸の内の3校となった校章制定全日制課程普通科別科朝倉分校設置1950年昭和25年4月1日 - 被服科設置1955年昭和30年11月 - 校歌現校歌)を制定1956年昭和31年5月 - 校旗制定1962年昭和37年5月 - 体育館完成高知県下初の2階建て体育館であった1965年昭和40年2月 - 午前2時頃発生した大火災により、南校舎・中校舎等を消失1967年昭和42年2月 - 新校舎完成

※この「新制高等学校(男女共学)」の解説は、「高知県立高知丸の内高等学校」の解説の一部です。
「新制高等学校(男女共学)」を含む「高知県立高知丸の内高等学校」の記事については、「高知県立高知丸の内高等学校」の概要を参照ください。


新制高等学校(男女共学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 19:39 UTC 版)

鳥取県立鳥取西高等学校」の記事における「新制高等学校(男女共学)」の解説

1949年昭和24年4月1日 - 鳥取県立の3校(鳥取第一高等学校鳥取第三高等学校鳥取商業高等学校)が統合され、「鳥取県立鳥取西高等学校」(現校名)となる。

※この「新制高等学校(男女共学)」の解説は、「鳥取県立鳥取西高等学校」の解説の一部です。
「新制高等学校(男女共学)」を含む「鳥取県立鳥取西高等学校」の記事については、「鳥取県立鳥取西高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新制高等学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新制高等学校」の関連用語

新制高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新制高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高知県立高知丸の内高等学校 (改訂履歴)、鳥取県立鳥取西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS