大江禮とは? わかりやすく解説

大江禮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 04:41 UTC 版)

日本アンゴラ種」の記事における「大江禮」の解説

志保井雷吉前後して神戸貿易商大江禮がイギリスから雄3匹、雌17匹のアンゴラウサギ品種不明)を輸入大江アンゴラ商会設立して兵庫県神戸市西垂水大江垂水種兎場で飼育を始めている。輸入した年については2説あり、1935年昭和10年)の記録では「志保井雷吉より早く1924年大正13年6月」、1938年昭和13年)の記録では「志保井雷吉より半年ほど後」となっている。どちらも大江禮本人への取材基づいた記録であるが、輸入当時資料がないためどちらが正しいかは不明である。 1929年昭和4年)夏には、横浜で絹靴下製造輸出行っていた田中毛糸株式会社社長田中新七大江アンゴラ商会出資して共同経営者となり、大江田中アンゴラ商会改称する垂水の養兎場を拡充し大江小鳥輸入販売で財を為した人物で、アンゴラウサギ輸入した理由志保井とは異なり愛玩目的としての輸入であった後年「私は何気なく英字新聞を読む中に、ふとアンゴラ記事発見しました動物むしょうに好きだし、アンゴラウサギ可憐な姿にすっかり引きつけられて、何事考え余裕もなく英国注文したものです」と述懐している。

※この「大江禮」の解説は、「日本アンゴラ種」の解説の一部です。
「大江禮」を含む「日本アンゴラ種」の記事については、「日本アンゴラ種」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大江禮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大江禮」の関連用語

大江禮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大江禮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本アンゴラ種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS