塀際の魔術師とは? わかりやすく解説

塀際の魔術師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 07:56 UTC 版)

塀際の魔術師(へいぎわのまじゅつし)、あるいは壁際の魔術師(かべぎわのまじゅつし)は、プロ野球選手の愛称。以下の2名が該当する。類義語にフェンス際の魔術師がある。




「塀際の魔術師」の続きの解説一覧

塀際の魔術師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:55 UTC 版)

平山菊二」の記事における「塀際の魔術師」の解説

1948年11月26日東西対抗戦第4試合後楽園球場)、7回二死後、投手川崎徳次打者飯田徳治場面で飯田左翼ポールぎりぎりに入る本塁打性の大飛球を打ち上げたところ、左翼守っていた平山が、右手外野フェンス掛け反動利用してジャンプし左手グラブ観客席方に大きく突き出して捕球しアウトにする。このプレー球場見ていた大和球士によって「塀際の魔術師」と命名された。平山にとっては偶然生まれたプレーだったが、このニックネームによって平山外野守備大きくクローズアップされたことで、平山はこの言葉名前負けしないように、いつでも同じプレーができるように猛練習繰り返したという。 平山は「本当フェンス際でのプレー怖かった」と語っている。プロ入り直後練習中にコンクリートフェンス激突して前歯を折る大怪我負って恐怖心抱いていた。しかし、「魔術師」の異名付いた後、フェンスまでのステップ踏み切り位置タイミング工夫するなど、プレー自分のものにするためにフェンス激突厭わず練習繰り返したことで、左肘には生傷絶えなかった。 「塀際の魔術師」のネーミングについて、平山は「終世安藤さん(大和本名)には足を向けて寝られない」と尊敬の念忘れことはなかったという。 平山フィールディング支えたフットワークダンス練習から生まれたものとの笑い話がある。1938年春に巨人軍北九州韓国遠征満州遠征ともされる)を行ったが、打撃弱かった平山メンバー選ばれなかった。残留メンバーはわずか3人で練習ままならず平山野球そっちのけで毎日ダンス教室通っていた。遠征から帰ったメンバーのひとりに“こっちはダンス楽しんでいた”と吹聴したところ、戦後になって平山が名外野手として一目置かれる存在になった時にその選手が「平山はみんながいない間にダンスフットワーク鍛えていたんだ」と美談化していたのだという。

※この「塀際の魔術師」の解説は、「平山菊二」の解説の一部です。
「塀際の魔術師」を含む「平山菊二」の記事については、「平山菊二」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塀際の魔術師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塀際の魔術師」の関連用語

塀際の魔術師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塀際の魔術師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塀際の魔術師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平山菊二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS