国際動物命名規約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際動物命名規約の意味・解説 

こくさい‐どうぶつめいめいきやく【国際動物命名規約】


国際動物命名規約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 21:17 UTC 版)

国際動物命名規約(こくさいどうぶつめいめいきやく、International Code of Zoological Nomenclature、ICZN)とは、動物命名法国際審議会 (International Commission on Zoological Nomenclature, ICZN) による、動物学名を決める際の唯一の国際的な規範である。同様の任にある国際藻類・菌類・植物命名規約国際原核生物命名規約とあわせて、生物の学名の基準となっている。現在の最新版は第4版(1999年)。本規約が定めるのはあくまで学名の適切な用法であり、分類学的判断には一切関与しない。




「国際動物命名規約」の続きの解説一覧

国際動物命名規約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 04:07 UTC 版)

階級 (生物学)」の記事における「国際動物命名規約」の解説

国際動物命名規約 (ICZN Code)において規制される階級は「科階級群」、「属階級群」および「種階級群」の3つのみである。科階級群(かかいきゅうぐん、英: family group、仏: niveau famille旧訳は「科グループ」)とは「上科,科,亜科,族,その他上科よりも低く属階級群よりも高い,必要に応じ任意の階級(たとえば亜族)に位置するタクソン」、属階級群ぞくかいきゅうぐん、英: genus group、仏: niveau genre旧訳は「属グループ」)とは「属・亜属階級にあるタクソン」の集合種階級群しゅかいきゅうぐん、species group旧訳は「種グループ」)とは「種および亜種階級にあるすべてのタクソン」を表す。 寄集群きしゅうぐん、collective group)や属階級群を表す生痕化石タクソン属階級群名として用いられる。 また種の前後に、種集群および亜種集群挿入することができる(それぞれ種小名亜種小名として扱われる)。集群しゅうぐん、aggregate)とは、属内の種の集合のうち亜属以外のもの、または亜属内の種のなんらかの集合、種内の亜種なんらかの集合を指す。集群丸括弧にいれた種階級群名によって表示してもよいとされ亜属より下位で種より上位、種より下位亜種より上位学名表示することができる。種集群の指す階級著者が示すことができ、例えば種集群名に「上種 superspecies」を、亜種集群名にexerge をというように、命名規約定められていない階級の意味与えることができる。 また、現在の規約第4版においては国際藻類・菌類・植物命名規約とは違い亜種より下位変種へんしゅ、英: variety, 羅: varietas)および植物の品種にあたる型(かた、英: form, 羅: forma)は、両階級とも1960年よりも後に公表されたものであれば亜種よりも低い階級を示すと見なされるため認められず、1961年よりも前に公表されたもので亜種より下位置かれていないならば(型の代わりに亜種みなされる。 これを整理すると、以下のようになる。なお、科階級群には任意の階級を置くことができるため、族の上亜科の下に上族 supertribeを置くことができるが、規約中にこの用語はないため、下表では表示しない。 国際動物命名規約に認められる分類階級group 日本語 英語 科階級family group 上科 superfamily 科 family 亜科 subfamily 族 tribe 亜族 subtribe 属階級群genus groupgenus 亜属 subgenus 種階級群species group集群 aggregate of speciesspecies 亜種集群 aggregate of subspecies 亜種 subspecies 現在有効な国際動物命名規約第4版ではこれより上位学名定められず、任意の階級を置くことになる。動物学では、綱と目の間に団 (legion) および区 (cohort) の階級用い分類体系もある。ただし、命名規約における区 divisionは「分類階級のひとつ.ある属または亜属分割するものとして使用される場合には,命名法目的において,亜属という階級見なされるもの」とされる植物における門と同じ英名であり、命名法亜属同義階級みなされ、この場合の区とは異なる。また、目の前後には巨目 magnorder、上目 superorder、大目 grandorder、中目 mirorder、目 order亜目 suborder、下目 infraorder、小目 parvorderのように「亜- sub-」および「上 super-」だけでなく、「巨- magn-」、「大- grand-」、「中- mir-」、「下- infra-」、「小- parv-」という接頭辞をつけ、挿入されるこのもある。 以下に、『岩波生物学辞典 第5版』(2013)による分類階級の例を示す。昆虫など特定の分類群では、これに加え、節 section branch、群 group集団 phalanx系列 seriesを置くこともあるが、どこの階層置かれるかは研究者により一貫していない。 動物学において用いられる主な分類階級基本階級太字補助階級を普通の字体で示す) 日本語 英語 界 kingdom 亜界 subkingdom 門 phylum 亜門 subphylum 上綱 superclassclass 亜綱 subclass 下綱 infraclass 上団 superlegion 団 legion 亜団 sublegion 下団 infralegion 上区 supercohort 区(コホートcohort 亜区 subcohort 巨目 magnorder 上目 superorder 大目 grandorder 中目 mirorder 目 order 亜目 suborder 下目 infraorder 小目 parvorder 上科 superfamily 科 family 亜科 subfamily 上族 supertribe 族 tribe 亜族 subtribe 属 genus 亜属 subgenusspecies 亜種 subspecies

※この「国際動物命名規約」の解説は、「階級 (生物学)」の解説の一部です。
「国際動物命名規約」を含む「階級 (生物学)」の記事については、「階級 (生物学)」の概要を参照ください。


国際動物命名規約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:54 UTC 版)

化石分類群」の記事における「国際動物命名規約」の解説

the International Commission on Zoological Nomenclature (ICZN) (1999). International Code on Zoological Nomenclature (4 ed.). The International Trust for Zoological Nomenclature. ISBN 0-85301-006-4. https://www.iczn.org/the-code/the-code-online/ In: Ride, W.D.L.;H.G. Cogger; C. Dupuis; O. Kraus; A. Minelli; F. C. Thompson; P.K. Tubbs, ed (1999). International Code of Zoological Nomenclature Fourth Editon adopted by the International Union of Biological Sciences. London: International Trust for Zoological Nomenclature. pp. xxix+306 pp オンライン版:“The Code Online (INTERNATIONAL CODE OF ZOOLOGICAL NOMENCLATURE Fourth Edition)”. International Commission on Zoological Nomenclature. 2021年7月2日閲覧日本語版:動物命名法国際審議会『国際動物命名規約第 4 版日本語版』野田泰一西川輝昭、日本動物分類学関連学会連合2000年、xviii + 133 pp日本語追補動物命名法国際審議会『国際動物命名規約 第4版 日本語版 [追補]』野田泰一西川輝昭、日本分類学連合2005年10月ISBN 4-9980895-1-X。

※この「国際動物命名規約」の解説は、「化石分類群」の解説の一部です。
「国際動物命名規約」を含む「化石分類群」の記事については、「化石分類群」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際動物命名規約」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際動物命名規約」の関連用語

国際動物命名規約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際動物命名規約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際動物命名規約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの階級 (生物学) (改訂履歴)、化石分類群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS