同位相と逆位相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同位相と逆位相の意味・解説 

同位相と逆位相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 13:37 UTC 版)

四輪操舵」の記事における「同位相と逆位相」の解説

四輪操舵は、同位相方式逆位相方式大別されるそれぞれ同相・逆相と略されることもある。 同位相方式 舵角を前輪と同じ方向にする方式転舵時に発生するヨー抑えることで、車両安定性高める。高速域での車線変更などでの横滑り抑える縦列駐車にも適している。 逆位相方式 舵角を前輪と逆の方向にする方式回転半径小さくすることが可能になる。ただし、後輪軌跡や、リアオ ーバーハングが外側膨らむ、車庫入れ縦列駐車などで、後退しながら転舵する場合車輪軌跡わかりにくい、壁や縁石寄せられない、などのデメリットがある。 乗用車では、走行速度ハンドル操舵角度により、同位相と逆位相を連続的に制御しているものが多く後退時にはキャンセル中立固定)できるものもある。 大型・特殊車両消防車ラフテレーンクレーンなど)では、特に内輪差低減小回り性能の向上を目的として、逆位相方式四輪操舵機能採用されるが、日産ディーゼル・FJのように、同位相により「カニ走行」も可能にした例も存在する一部のリーチフォークリフトでは真横走行が可能であり、限られた倉庫スペース有効活用役立っている。また、2階建てバスや三軸観光バス全長15 mの2階建てバスメガライナーなどは最後軸に逆位相方式パッシブステア機能がある。また、牽引型連節バスにも付随車車軸逆位相方式ステア機能装備されている。

※この「同位相と逆位相」の解説は、「四輪操舵」の解説の一部です。
「同位相と逆位相」を含む「四輪操舵」の記事については、「四輪操舵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同位相と逆位相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同位相と逆位相」の関連用語

1
12% |||||

同位相と逆位相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同位相と逆位相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四輪操舵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS