取引の仕組みとは? わかりやすく解説

取引の仕組み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 18:36 UTC 版)

商品先物取引」の記事における「取引の仕組み」の解説

取引においては一定の決まった月までに、現物引渡し先渡し契約を伴うもの)または反対売買転売・買戻し)で決済することが約束されている商品売買する。この決められた月を、「限月げんげつ)」といい、取引単位を「」という。たとえば金においては1kgが取引単位となっている(2007年2月現在)。現物受け渡す最小単位取引単位同様に設定しているものが多いが、なかには2枚や5単位とするものもある。 売買をするにあたって取引所によって定められ一定額の証拠金納めなければならない。この額は契約商品全体の額(「丸代金」という)の3%から10%くらいである。すなわち10倍から30倍のレバレッジかかっているのがこの取引特徴である。買いまたは売りをしたまま、未決済(現物引渡し反対売買が行われていない状態)になっている契約を「建玉たてぎょく)」という。建玉発生する損益を「値洗い」といい、ポジション口座にある建玉全体の状態)にたいして一定上の値洗い損がでれば、追加証拠金納めなければならない。これを取引追証拠金とりひきおいしょうこきんおいしょう)という。証拠金納付できない場合は、そこで強制決済となる。証拠金は、納会日(最終決済日)が近づいてきたときや相場荒れたときにも、追加要求される前者定時増証拠金ていじまししょうこきん・ていじまし)、後者臨時増証拠金りんじまししょうこきん・りんまし)という。 同意書なしの委託証拠金充用証券流用について「物」として旧商品取引所法92違反ならないとする最高裁判例存在するが、受託契約準則において充用証券処分制限まで否定する趣旨ではないとする行政解釈存在するこのようにして商品上がる思えば買い建玉をし、下がると思えば売り建玉をするのが、商品先物取引商品相場)における典型的な投機的取引であるが(いわゆる片建取引)、このほかに、同一商品市場値段差が縮小するのを狙う取引アービトラージ)や、類似商品値段の差・比率着目する取引ストラドル)、限月間の値段差に着目する取引順鞘限月近づくにつれ値段下がっている状態)のときの鞘すべり取りローリング)、逆鞘限月近づくにつれ値段上がっている状態)のときの鞘出世取り順鞘のとき期近決済早い限月)を買い期先決済の遅い限月)を売って期近現受け現物引き取ること)して期先売りつなぐことで、差額獲得する取引などがあり、これらを総称して鞘取りという(もともとは投機的取引値段差を狙う全ての取引鞘取りといった)。日本では困難であるが、これらにさらにオプション取引絡ませて、いっそう複雑なポジション構成するともできる。 なお、毎日売買量を出来高できだか売りと買いが成立したものを1枚数える)といい、ある時点での未決済の建玉の量を取組高とりくみだか売りと買いが取り組んだ状態を1枚数える)という。これとは別に売買高という言葉使用する場合があって、売りと買いでそれぞれ1枚数え出来高を2倍に数えるのがそれだという。ただし日本経済新聞商品市場説明では出来高のことを売買高といい、取組高のことをたんに建玉といい、帳入値段または帳入指数のことを清算値と称しているから注意要する清算参加者が、取引所定め受託契約準則に基づき委託者から差し入れ受けた取引証拠金委託者代理人となって委託分の取引証拠金直接預託)として株式会社日本商品清算機構預託した金銭等について、委託者株式会社日本商品清算機構に対して返還請求する権利有している。また、委託者清算参加者委託証拠金預託し、清算参加者当該委託証拠金相当する額以上の金銭等を取引証拠金として株式会社日本商品清算機構預託した場合、差換預託された取引証拠金について、委託者株式会社日本商品清算機構に対して返還請求する権利有している。通常時においては委託者清算参加者代理人として返還請求権行使することとなるが、決済不履行時(建玉処分が行われた場合に限る)においては直接株式会社日本商品清算機構に対して証拠金返還請求をすることになる。 損失限定取引(スマートCX損失限定取引契約 - 取引開始先立ちロスカット水準価格等損失限定取引に関する契約商品先物取引業者顧客の間で契約するストップロス取引による売買 - 損失限定取引契約基づいてロスカット注文成立せず失効した場合ストップロス取引による売買約定する。 ストップロス取引受託取引参加者商品先物取引業者)の自己の注文と、顧客注文転売又は買戻し)を、同一価格により、同一限月かつ同一数量について取引所申し出て売買約定成立させる

※この「取引の仕組み」の解説は、「商品先物取引」の解説の一部です。
「取引の仕組み」を含む「商品先物取引」の記事については、「商品先物取引」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「取引の仕組み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「取引の仕組み」の関連用語

取引の仕組みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



取引の仕組みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの商品先物取引 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS