午後1:05とは? わかりやすく解説

午後1:05

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 14:11 UTC 版)

サン・ビセンテ岬の海戦」の記事における「午後1:05」の解説

午後1時05分、ジャーヴィス信号掲げた相互支援ニ適切ナ位置占位シ、敵ニ接触デキ次第交戦セヨネルソンそのとき自身戦隊旗艦キャプテン」に戻っており、イギリス戦列後方15隻中13番目)にいた。それはスペイン艦隊風上の(大きな方の)戦隊最も近い位置だった。彼は、自軍艦隊運動結果的にスペイン艦隊捕捉できない結果に終わるという結論達したスペイン艦隊動き阻止できなかった場合には成果のすべてが失われてしまう。ネルソンは、ジャーヴィス信号拡大解釈し、かつ戦闘序列無視して旗艦キャプテン」のミラー艦長に、下手回しをしてスペイン風下戦隊交戦していた戦列から離脱するよう命じた。 「キャプテン」はただちに回頭し、後続艦ダイアデム」と殿艦「エクセレント」の間をすり抜けスペイン風上戦隊中央グループ突っ掛けていった。このグループには当時最大130門の砲を備えた4層甲板巨艦「サンティシマ・トリニダー」がおり、他にも112門艦「サン・ホセ」、同じく「サルバドール・デル・ムンド」、84門艦「サン・ニコラス」、74門艦サン・イシドロ」、112門艦「メヒカーノ」がいた。 ネルソン下手回し決定は、重大な意味を持つものだった下級指揮官として、彼は司令長官ジャーヴィス提督命令に従う義務があった。しかし彼は「「ヴィクトリー」の前後戦列作る」という命令背き、かつ別の信号に対して勝手な拡大解釈行っていた。もしその行動失敗したならば、彼は敵前での命令違反の科により軍法会議かけられ指揮権剥奪不名誉な処罰対象となったはずである。 午後1時30分頃、「カローデン」はスペイン艦隊後尾徐々に追いつきつつあったが、十分な接近戦行え状況には達していなかった。ジャーヴィス最後尾の「エクセレント」に信号送り左舷開きにして風上に向かうように命じた。「エクセレント」のカスバート・コリングウッド艦長回頭し、「カローデン」の前方に艦を進めた数分後、「ブレニム」と「プリンス・ジョージ」も追いつき、イギリス艦隊一挙にスペイン艦隊襲いかかった。 「キャプテン」はその時6隻のスペイン艦から攻撃受けていた。そのうち3隻は112門の3層艦であり、さらに130門・4層甲板旗艦「サンティシマ・トリニダー」もその1隻だった。午後2時頃、「カローデン」は、敵巨艦群から猛攻撃受けている「キャプテン」を援護すべく前方進出し、その敵の舷側砲火を引き受けた。その一時猶予とらえて、「キャプテン」は弾薬の砲側への補充と動索の補修行った信号受けて風上回頭した「エクセレント」は、2:35に、戦闘不能に陥っていたスペイン3層甲板船「サルバドール・デル・ムンド」に並び数分間その風上側から攻撃した。そして後続するスペイン艦「サン・イシドロ」の横に並んだ。「サン・イシドロ」は既にトップマストが3本とも撃ち倒された状態だったが、コリンウッドは2時50分まで近接戦を行った。「サン・イシドロ」は操艦不能なまま勇敢な防戦行ったが、ついにその旗を降ろした。 その直後、「エクセレント」と「ダイアデム」は「サルバドール・デル・ムンド」に対し、「エクセレント」は風上舷の前部から、「ダイアデム」か風下舷の艦尾から攻撃開始したそのときさらに「ヴィクトリー」が艦尾近く通過しようとしているのを見て、すでにほとんど戦闘力失っていた「サルバドール・デル・ムンド」は、観念して旗を降ろし降伏した

※この「午後1:05」の解説は、「サン・ビセンテ岬の海戦」の解説の一部です。
「午後1:05」を含む「サン・ビセンテ岬の海戦」の記事については、「サン・ビセンテ岬の海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「午後1:05」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「午後1:05」の関連用語

午後1:05のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



午後1:05のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサン・ビセンテ岬の海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS