北武蔵の農具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 北武蔵の農具の意味・解説 

北武蔵の農具

名称: 北武蔵の農具
ふりがな きたむさしののうぐ
種別 生産生業用いられるもの
員数 1,640
指定年月日 1983.04.13(昭和58.04.13)
所有者 埼玉県埼玉県立歴史と民俗の博物館保管
所有者住所 埼玉県さいたま市
管理団体名:
備考 水田431点,畑作293点,綿作158点,養蚕244点,運搬76点,農具製作151点,わら仕事93点,信仰儀礼60点,仕事着89点,その他45
解説文: 北武呼ばれる埼玉県地域は、畑作占め割合多く栽培養蚕なども盛んであった。とくに荒川流域には麥のタレマキ法(麥種と人糞尿堆肥混ぜ合わせて播く農法)など特色ある畑作農耕発達したいっぽう大宮台地周辺低湿地入間所沢付近谷水田では、「摘み田」と称する水稲直播じきまき】法が古くから広い地域わたって行われていた。「摘み田」は麥のタレマキ法に似ており、肥料まぶした籾種水田碁盤目状に筋付けした交点播くのである
 この収集は、このような地域的特色ある農耕用いられる農具中心に水田用具畑作用具・綿作用具など各種農具播種から収穫調整に至るまで、作業工程順に収集しまた、農具にちなむ信仰儀礼用具運搬用具仕事着などをも網羅したもので、質量ともにすぐれている
 このうち、特に脱穀調整用いられる千把こき万石まんごく】などには、江戸時代後期から、明治・大正年間にかけての紀年銘のあるものが少なくなく、製作地製作者などもよく知ることができる。なおこの地方農具製作する棒屋用具中には木型多く含まれており、鋤・鍬木部のほか、むしろ機や、牛馬の鞍・荷車などをも製作したことがうかがわれる
 武蔵北部農耕様相を示すものとして重要である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北武蔵の農具」の関連用語

北武蔵の農具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北武蔵の農具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS