前期モデルとは? わかりやすく解説

前期モデル(37F)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:14 UTC 版)

ヤマハ・DT」の記事における「前期モデル(37F)」の解説

DT200R1984年発売された。初代車種コード37F)は「ウィークエンド・モトクロッサー」として125cc使い易さ250cc力強さ備え登場しYPVSYAMAHA POWER VALVE SYSTEM)やYEISYAMAHA ENERGY INDUCTION SYSTEM)といった吸排気系システム装備した195cc水冷2スト単気筒エンジンは30psを発揮した足回りにはリンク式モノクロスサスやアルミスイングアームを採用し210mmのホイールトラベルを確保し乾燥重量99kgでフロントブレーキがディスク式、リアブレーキがドラム式。当時エンデューロレースでは圧倒的な強さ示し大人気になった1985年マイナーチェンジを受け(車種コード1TG)、エンジン燃焼室形状圧縮比変更し32psに出力向上されスプリング強化クラッチ容量アップなども行われたYPVS特性エキパイキャブセッティング変更され、さらに1速のみギヤレシオ変更スムーズなシフトアップが可能となった。またエンジンオイル消費量低減化や、ハンドル形状変更、フロントブレーキには小型マスターシリンダー採用され、リアブレーキのレバーカムシャフトをアルミ鍛造化しレバー比変更しリアショックリザーバータンクアルミ化されるなど、細かな点が改良された。 1987年マイナーチェンジ車種コード2LR)では、市販モトクロッサーYZシリーズ合わせたカラーグラフィック採用キー付きタンクキャップ採用、エンジンガードがパイプ製へ、ナックルガード装備された。

※この「前期モデル(37F)」の解説は、「ヤマハ・DT」の解説の一部です。
「前期モデル(37F)」を含む「ヤマハ・DT」の記事については、「ヤマハ・DT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「前期モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前期モデル」の関連用語

前期モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前期モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・DT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS