信達平野湖説とは? わかりやすく解説

信達平野湖説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 04:12 UTC 版)

福島盆地」の記事における「信達平野湖説」の解説

福島県宮城県県境跳(さるっぱね)岩によって阿武隈川せき止められて福島盆地全体湖水だったという、伊達風土記はじめとする信達(しんたつ平野湖説という民間説話がある。実際に福島盆地では低地砂岩質の地層からよく貝殻なども発見されている。しかし、福島盆地東北端の平地跳岩の標高は約40mで、対して信夫山周辺福島市街地の標高は約70m。信夫山が島になる水位を保つのは地形的に不可能である。また信夫山が島になる水位であれば湖底であるはずの場所からも縄文・弥生時代以降史跡発掘されている。南関東広い地域内海であった約6,000年前縄文海進までさかのぼって考えても、縄文海進による水位上昇3m5mであったため、福島盆地標高内海になることもあり得ない実際福島盆地浅海であった時代地質調査より確認されているが、化石化した魚介類がよく見つかる梁川層などの浅海時代新生代第三期の約1500万年1600万年前の地層であり、人類登場よりはるか以前のものである。現在の福島盆地地形がほぼできあがったのは第四紀更新世中期の約20万年前、その後盆地流れ込む河川により、盆地低地部堆積段丘化を経て現在の地形になった。 以上のように、信達平野湖説は地質学的にはあり得ない。信達湖説は盆地全体見た目地形イメージ貝殻化石が見つかることなどから生まれた都市伝説風説推察される。

※この「信達平野湖説」の解説は、「福島盆地」の解説の一部です。
「信達平野湖説」を含む「福島盆地」の記事については、「福島盆地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信達平野湖説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信達平野湖説」の関連用語

1
12% |||||

信達平野湖説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信達平野湖説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福島盆地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS