今日の助六とは? わかりやすく解説

今日の助六

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 23:17 UTC 版)

助六」の記事における「今日の助六」の解説

ある演目に、本来つけられ外題のほかにも、複数通称ついていることは珍しくない。たとえば、本外題が『寿曽我対面』という演目を、通常われわれは『吉例寿曽我』、『曽我の対面』、あるいは『対面』などといった通称呼んでいる。しかし本外題のほかにも別外題いくつもあって、それらが共通の通称束ねられているという例は、この『助六をおいて他にはない。 「『助六』を『助六所縁江戸櫻』という外題上演するのは成田屋だけ」というのはよく知られ歌舞伎蘊蓄だが、これをもうすこし厳密にいうと、「『助六』を『助六所縁江戸櫻』という外題上演するのは、市川團十郎または市川海老蔵助六務め興行においてのみ」ということになる。 「所縁江戸櫻」というのは、そもそも河東節による「出端の唄」の曲名で、この河東節七代目團十郎五代目海老蔵)が市川宗家専売特許扱いにしてしまったため、他家が『助六』を上演するときは成田屋遠慮して、この「出端の唄」を長唄常磐津清元などに書き替えたもので行う。そのため曲名準じて外題も変わるのである。 なお、当初は「ゆかりの」の部分を「所縁と書いたが、今日ではほとんどの場合由縁と書いて『助六由縁江戸桜』にしている。 助六務めそれぞれの役者とその演目の本外題、および「出端の唄」の浄瑠璃形式以下の通り通称外題出端の唄助六務め役者すけろく助六 すけろく ゆかりの えどざくら助六所縁江戸櫻 河東節 成田屋市川團十郎 及び 市川海老蔵 すけろく くるわの えどざくら助六曲輪江戸櫻 長唄 高麗屋松本幸四郎 すけろく くるわの ももよぐさ助六曲輪菊 清元節 音羽屋尾上菊五郎 すけろく くるわの はつざくら助六曲輪初花櫻 長唄 松嶋屋片岡仁左衛門 すけろく さくらの ふたえおび助六櫻二重帯 常磐津節 大和屋坂東三津五郎 すけろく くるわの いえざくら助六曲輪澤瀉櫻 長唄 澤瀉屋市川猿之助

※この「今日の助六」の解説は、「助六」の解説の一部です。
「今日の助六」を含む「助六」の記事については、「助六」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今日の助六」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今日の助六」の関連用語

今日の助六のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今日の助六のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの助六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS