主な秘技とは? わかりやすく解説

主な秘技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 07:10 UTC 版)

ゼロヨンQ太」の記事における「主な秘技」の解説

作中でQ太が披露する秘技には、以前から彼が持っていた技以外にも、レース中のハプニング咄嗟にQ太がとった策に対して、後から『コロコロコミック誌上特集記事必殺技として名前が付けられるものが数多いので、そういった類のものはここでは極力割愛したセーリング・ダンス 第1話早くも登場。Q太の得意中の得意とする秘技で、彼の代表技とも言えるチョロQには後部ナンバープレートコインを挟むことで、その重量ウィリー走行させることができるが、そのコイン複雑に歪めてセットすることで、走行時にコイン歪み起こす乱気流によってチョロQ左右に自在に操る。風向き合わせてコイン歪み調節することでチョロQ直進させる「ストレートバージョン」や、意図的に本来のスピードよりも遅く走行させる等、応用技数多いマグナム号以外でも使用可能。後にミキ会得するマッハ・スクランブル 第2話他で使用マグナム号左右ドアガルウィングドア式に開き、このドアを翼とすることで驚異的なジャンプ力生み出す技名作中では呼ばれず、誌上特集記事明らかにされている。 スライダー・ダッシュ 第3話使用前述セーリング・ダンスカーブのたびに風圧を受けるため、カーブの多いコース向かないという弱点克服するために生み出した技。木の葉車体前部巻いてクサビ型にすることで空気抵抗減らし、さらにタイヤ磁石タイヤにすることでグリップ力を向上させるコインシュート(コインチャージ) 初登場第4話だが、技名呼ばれるのは第9話コイン装着チョロQ走らせた後、走行中のチョロQ目掛けてコインを投げつけて装填する技。走行途中からセーリング・ダンスをさせたり、チョロQ急停車させたり、逆にチョロQ装填されているコインオプションパーツ外したりと、用途は様々。最初は「コインチャージ」と呼んでいたが(後述の「ダブルコイン時間差チャージ」にその名残りがある)、Q太に出会う前のミキも既にこの技を使いこなしており、彼女が「コインシュート」と呼んでいたことからQ太もそう呼ぶようになった。なおQ太のコインシュート装填時に強力な衝撃がプルモーターに加わるため、Q太がマグナム号以外にコインシュートするとゼンマイバネが切れ、プルモーターが吹っ飛んでしまう。 セール・ターボ 第4話使用ルーフ外して巨大な帆を張り、そこに強風受けて急加速する技。技名作中では呼ばれず、誌上特集記事明らかにされている。チョロQ全国大会優勝勝ち取った技。 ダブルコイン時間差チャージ 第6話ほかで使用2枚コイン続けざまチョロQコインシュートして、異な2つ動作チョロQ与える技。例として第6話披露したマグナム号スピンターンしながら連続ジャンプする「ジェットスピン走法」等がある。

※この「主な秘技」の解説は、「ゼロヨンQ太」の解説の一部です。
「主な秘技」を含む「ゼロヨンQ太」の記事については、「ゼロヨンQ太」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な秘技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な秘技」の関連用語

主な秘技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な秘技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのゼロヨンQ太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS