ユーイング式とは? わかりやすく解説

ユーイング式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:58 UTC 版)

モノレール」の記事における「ユーイング式」の解説

1本のレール車体乗り車体片側取り付けられ幅広車輪支持して転倒しないようにして走行する方式19世紀後半1868年頃?)にイギリス人発明家のチャールズ・ユーイング (Charles Ewing) により考案されたものと考えられている。ユーイング式は、線路に全重量95%程度がかかるように設計されており、走行抵抗通常の鉄道大差ない程度おさえられている。レールを1本しか必要としないため敷設コスト節約できるほか、線路占有する幅員が狭いために道路同居しやすいという利点があった。案内一本軌条が行うが、全重量をその軌条負担するわけではなく厳密に案内軌条式鉄道分類される本方式はイギリス人のウィリアム・サロルド (William Thorold) が具体化しインドパティアーラ州立鉄道 (PSMT) に導入された。PSMT1910年開通した路線で、馬力鉄道として開通したのちにオーレンシュタイン・ウント・コッペル製造蒸気機関車導入され全盛期は2路線で80kmの行程であったPSMT道路の改良自動車出現によって1927年廃止され長らく存在忘れられていたが、1962年再発見された。後年車輌保管されインドニューデリー鉄道博物館動態保存されている。

※この「ユーイング式」の解説は、「モノレール」の解説の一部です。
「ユーイング式」を含む「モノレール」の記事については、「モノレール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユーイング式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーイング式」の関連用語

ユーイング式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーイング式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモノレール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS