ヤム (ウガリット神話の神)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤム (ウガリット神話の神)の意味・解説 

ヤム (ウガリット神話の神)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 07:39 UTC 版)

ヤム (Yam, Yamm, Jamm[1]。音写では ym [2])は、ウガリット神話に登場する、を神格化したである[3]。神話において、主神バアルが最初に戦う敵とされている[2]。天上の父神イルウ(エル)と妻アーシラト(アシラ)との間の息子たち[2]の一人で、の姿であるとされる[4]


注釈

  1. ^ 「王子ヤム」「裁き手ナハル」の訳は谷川政美による。谷川は他に直訳として「海の王子」「川の裁き手」も示している(『ウガリトの神話 バアルの物語』15頁)。他に、『バアールとアナト』(『古代オリエント集』281頁)には「汝らの主ヤム 汝らの君“審きの川”」、『オリエント神話』(201頁)には「海の王子海流の支配者」、『神の文化史事典』(548頁)には「我らの主ヤム」「裁きの川(ナハル)」の訳がみられる。また『世界の神話百科 東洋編』(154頁)では「川を治める者」の名が紹介されている。
  2. ^ 谷川政美の説明では、エジプト第18王朝または第19王朝に属するものだという(『ウガリトの神話 バアルの物語』166頁)。
  3. ^ 『ヘブライの神話』『ウガリトの神話 バアルの物語』などで確認した名前。他に、「コシャルとハシス」(『古代オリエント集』で確認した名前)、「器用抜目なし」(『世界最古の物語』で確認した名前)、「熟練し、知覚の鋭敏な者」(『オリエント神話』で確認した名前)などがみられる。
  4. ^ 『世界最古の物語』277頁では、棍棒はもし外れても自分の手元に戻ってくるとされている。
  5. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』53頁、192頁で確認した表記。他に、「駆逐者」(『世界最古の物語』277頁)、「駆逐する者」(『古代オリエント集』282頁)、「追う者」(『オリエント神話』202頁)など。
  6. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』54頁、192頁で確認した表記。他に、「反撥者」(『世界最古の物語』277頁)、「追放する者」(『古代オリエント集』283頁、『オリエント神話』204頁)など。
  7. ^ 『ヘブライの神話』に収録された物語では、アシュタルトは豊穣の女神であるために、水を司るヤムに対するバアルの仕打ちを詰っている[17]。しかし谷川政美によれば、この場面でアシュタルトがバアルに言う言葉は、「撒き散らす」と「恥じ入る」のいずれにも翻訳できるという。谷川は、倒したヤムに対しバアルが恥じる必然性はないと考え、前者の訳を採った[18]
  8. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』62頁、『古代オリエント集』286頁で確認した訳。他に、『オリエント神話』199頁では「タンニン英語版」と表記されている。
  9. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』62頁で確認した訳。他に、『オリエント神話』199頁では「曲がりくねった蛇」、『古代オリエント集』286頁では「這いまわる蛇」と訳されている。
  10. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』62頁で確認した訳。他に、『オリエント神話』199頁では「七つの頭を持ち、とぐろを巻いたもの」、『古代オリエント集』286頁では「七つ頭の強い怪物」と訳されている。
  11. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』88頁で確認した訳。他に、『古代オリエント集』298頁では「悪い蛇 レヴィアタン」と訳されている。
  12. ^ 『オリエント神話』218頁で確認した訳。
  13. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』88頁で確認した訳。他に、『オリエント神話』218頁では「曲がりくねった蛇」、『古代オリエント集』298頁では「まがりくねる蛇」と訳されている。
  14. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』88頁で確認した訳。他に、『オリエント神話』218頁では「七頭のとぐろを巻くもの」、『古代オリエント集』298頁では「七つ頭のシャリート」と訳されている。

出典

  1. ^ 『世界の神話百科 東洋編』154頁で確認した綴り。
  2. ^ a b c 『ウガリトの神話 バアルの物語』28頁。
  3. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』29頁。
  4. ^ 『ヘブライの神話』153頁。
  5. ^ 『神の文化史事典』548頁で確認した綴り。
  6. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』16頁。
  7. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』32頁。
  8. ^ 『世界最古の物語』308頁。
  9. ^ a b 『ウガリトの神話 バアルの物語』166頁。
  10. ^ 『世界最古の物語』179頁。
  11. ^ 『ヘブライの神話』153-154頁。
  12. ^ 『世界最古の物語』273-276頁。
  13. ^ 『世界最古の物語』277頁。
  14. ^ 『世界最古の物語』278頁。
  15. ^ 『ヘブライの神話』155頁、『ウガリトの神話 バアルの物語』53-55頁。
  16. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』55頁。
  17. ^ 『ヘブライの神話』155頁。
  18. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』195頁。
  19. ^ 『世界最古の物語』278-281頁。
  20. ^ 『世界最古の物語』283-284頁。
  21. ^ 『オリエント神話』189-190頁。
  22. ^ 『オリエント神話』193頁。
  23. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』108-109頁。
  24. ^ 『オリエント神話』210頁。
  25. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』109-110頁。
  26. ^ 『ウガリトの神話 バアルの物語』14頁。
  27. ^ 『世界の神話百科 東洋編』154頁。
  28. ^ a b 『ウガリトの神話 バアルの物語』114頁。
  29. ^ 『ヘブライの神話』162頁。
  30. ^ 『神の文化史事典』578頁。
  31. ^ 『世界の神話百科 東洋編』166頁、『世界神話辞典』77頁。
  32. ^ 『世界最古の物語』304-305頁。


「ヤム (ウガリット神話の神)」の続きの解説一覧

「ヤム (ウガリット神話の神)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤム (ウガリット神話の神)」の関連用語

ヤム (ウガリット神話の神)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤム (ウガリット神話の神)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤム (ウガリット神話の神) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS