モールドボード・プラウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モールドボード・プラウの意味・解説 

モールドボード・プラウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 06:10 UTC 版)

プラウ」の記事における「モールドボード・プラウ」の解説

モールドボード・プラウは、ボトム・プラウ(Bottom plow)と呼ばれることもあるが、これらは同じ意味である。多連のプラウにおいて、ひとつひとつプラウボトム、それらが組み合わされ作業全体プラウと呼ぶことがあるプラウ設計における大きな進歩は、カッティング・ブレードに補助され、モールドボードを持つプラウだった。 コールター、あるいはナイフシェア(またはフロッグ)のすぐ前の地面垂直に切断する役割持ちフレーム支えられたランドサイドとモールドボードの前面及び下面がなすクサビ型は地面の中で作用する部分である。前方から馬などの牽引力伝え上部フレームには、コールター、及びランドサイドのフレーム取り付けられている。それぞれのプラウサイズと、一度に何列の耕起を行うように設計されているかによって、ひとつか、またはそれ以上車輪によってフレーム支えられている。1連のプラウ場合には、農夫がその進行方向操作できるように、前方にひとつの車輪と、後方ハンドル備えられている。 まず、コールタが圃場を引きずられながら土壌垂直に切断し、その垂直に切断した後をシェア続いて水平に切断する。この四角く切断され土壌は、シェアによって持ち上げられてからモールドボードに運ばれてさらに押し上げられるプラウ前進する間、土壌連続して切断され持ち上げ続けて先に通った時に出来た溝に上下ひっくりかえるような形で放出される土壌持ち上げられ(通常は右に)動かされた後に出来た地面の溝は、れき溝と呼ばれる持ち上げられたれき土は、前の工程作られたれき条に約45度角度もたれかかるように乗せられるこのように連続して耕起進めると、れき土の一部はれき溝に落ち一部は既に耕起されたれき条に被せられる。この列を目で見てみると、進行方向左側にはまだ耕起されていない圃場広がり、れき溝(動かしたれき条のおよそ半分の幅)、今しがた反転したれき条が前に反転されたれき条におよそ半分程被るようにもたれかかり、そして更にその向こう圃場見える。それぞれの土の列と溝は古いしわを連想させる。 モールドボード・プラウは、圃場準備にかかる時間大幅に短縮し結果として農家はより広い範囲耕作することが可能となった。さらに、耕起された土壌作るれき底(モールドボードの下)と高い畝の形状水路形成し土壌乾燥促進する積雪問題になる地域では、雪解け水迅速に排水され、より早く播種作業とりかかることが出来る。 モールドボード・プラウ:5つ主要な部品 モールドボード(Mouldboard,撥土板) シェア(Share,刃板) ランドサイド(Landside,地側板) フロッグ(Frog,結合板) ヒール(Tailpiece,踵) 耕起された れき部 の名称 番号右図挿絵の図番と対応する 耕起前の圃場 丘 れき条 ナイフ、またはコールタが切断するシェア切断する面 れき溝壁 れき底 れき溝 シェアからプラウ後部広がるランナーは、プラウ方向制御する。なぜならそれは、ランドサイドの下の角を支持して新しいれき溝を形成する為で、それが押さえ付けられる力はれき土の重量や、モールドボードの曲面沿って持ち上げ反転させられる土の力に匹敵する。 このランナーがあるために、モールドボードプラウはスクラッチ・プラウよりも方向変え難い。そのため、ほとんどの正方形圃場が、より長い長方形圃場(ストライプ(strips)と呼ばれる)へと形の変化引き起こした。そしてハロンという距離の単位へと続く。 基本的な設計進歩はプラウ・シェアで、モールドボード先端平の切断面交換可能となった

※この「モールドボード・プラウ」の解説は、「プラウ」の解説の一部です。
「モールドボード・プラウ」を含む「プラウ」の記事については、「プラウ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モールドボード・プラウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モールドボード・プラウ」の関連用語

モールドボード・プラウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モールドボード・プラウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS