ミラージュF1Cとは? わかりやすく解説

ミラージュF1C

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 00:07 UTC 版)

ミラージュF1 (戦闘機)」の記事における「ミラージュF1C」の解説

全天候迎撃戦闘機型。ミラージュF1基本型機首シラノIVレーダー装備。 後には、機首風防右前部に空中受油プローブ追加可能な機体生産されており、こちらはミラージュF1C-200と呼ばれる。ミラージュF1Cは1973年から部隊配備始まり空中給油プローブ付きミラージュF1C-200は1977年から部隊配備始まったフランス空軍以外にも、各国向けに以下の機体製造された。 ミラージュF1CE - スペイン向け、45製造スペイン空軍ではC.14Aと表記ミラージュF1CG - ギリシャ向け、40製造ミラージュF1CH - モロッコ向け、30製造ミラージュF1CJ - ヨルダン向け、17製造ミラージュF1CK - クウェート向け、18製造。のちにCK-2仕様アップグレードミラージュF1CK-2 - クウェート向け、ミラージュF1E当の多用途型。9機製造ミラージュF1CZ - 南アフリカ向け、16製造

※この「ミラージュF1C」の解説は、「ミラージュF1 (戦闘機)」の解説の一部です。
「ミラージュF1C」を含む「ミラージュF1 (戦闘機)」の記事については、「ミラージュF1 (戦闘機)」の概要を参照ください。


ミラージュF1C

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 05:32 UTC 版)

エリア88の登場兵器一覧」の記事における「ミラージュF1C」の解説

原作では登場しないが、TV版にてキトリ乗機として登場する。なおキトリ機体以外の他にエリア88にも数機が配備されている。

※この「ミラージュF1C」の解説は、「エリア88の登場兵器一覧」の解説の一部です。
「ミラージュF1C」を含む「エリア88の登場兵器一覧」の記事については、「エリア88の登場兵器一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミラージュF1C」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラージュF1C」の関連用語

ミラージュF1Cのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラージュF1Cのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのミラージュF1 (戦闘機) (改訂履歴)、エリア88の登場兵器一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS