ヘドロ処理とは? わかりやすく解説

ヘドロ処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 01:09 UTC 版)

田子の浦港ヘドロ公害」の記事における「ヘドロ処理」の解説

国による公共用水域の水質の保全に関する法律工場排水等の規制に関する法律公布の後、排水基準を定める省令水質汚濁防止法公布されると規制はより厳しくなり、工場事業所のすべてに水質基準適応されることとなった。しかし既に発生しているヘドロ処理については課題多かった当初はヘドロ処理は外洋投棄予定されていたが、議論経て河川敷への投棄へと方針変わったヘドロ投棄処理を進めるため、1970年昭和45年)に地元民協議の場を設けたが、猛烈な反対により15分で終えることとなった。これは1971年昭和46年)も同様であったが、同年中に協力取り付け地元民河川敷放流賛成したヘドロには硫化水素次亜塩素酸ナトリウム含まれるが、これらによる二次災害出さないということ繰り返し説明する中でのことであった。しかし同年10月時点で、未だ田子の浦港には120130トンヘドロ堆積推定されており、まだ処理の完了には程遠い状況であった。これらの処理のためには広大な敷地と処理物の転用が必要であり、市は処理物を埋め立て、そこを緑地帯道路として利用する方針立てた。市は地元住民から覚書取り付け、処理を進めた1974年昭和49年)には875000トン浚渫終えたが、1975年調査では約513,000m3のヘドロ堆積未だ推定されるという状況であった。これらも順次浚渫作業進められ1981年昭和56年)に浚渫作業完了させた(「田子の浦港堆積汚泥浚渫事業」)。1970年から数えて11年という長い歳月と、68億円(県・市等)という巨額費やしてのことであった

※この「ヘドロ処理」の解説は、「田子の浦港ヘドロ公害」の解説の一部です。
「ヘドロ処理」を含む「田子の浦港ヘドロ公害」の記事については、「田子の浦港ヘドロ公害」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘドロ処理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘドロ処理」の関連用語

ヘドロ処理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘドロ処理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田子の浦港ヘドロ公害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS