フウセンウオ・ペンギン・カワウソなどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フウセンウオ・ペンギン・カワウソなどの意味・解説 

フウセンウオ・ペンギン・カワウソなど

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 08:49 UTC 版)

オホーツク水族館」の記事における「フウセンウオ・ペンギン・カワウソなど」の解説

クリオネ続いて水族館新たなスター探しも行う。2000年5月には、飼育観察していたダンゴウオ科のフウセンウオとナメダンゴを日本初めふ化させる。フウセンウオは越年飼育が難しく、約二千匹がふ化したうち2001年春まで生き残ったのは250匹だった。2001年4月29日網走新聞は、フウセンウオを今シーズン見ものだと紹介しまた、同年8月1日には、水族館公募していたフウセンウオのワンポイント・マーク(デザイン)が選定されたりもした。フウセンウオについては、水族館プロデューサー中村元によると、クリオネ次いでフウセンウオが北海道発のブレイクをすると期待したが、飼育が難しいこともあって、ブレイクはしなかったと残念がっている。 水族館新しくペンギン展示舎をつくり、2000年4月24日網走市補助得て小樽水族館から移入したフンボルトペンギン10羽(雄・雌各5羽)が到着し4月28日から公開された。網走新聞ペンギン展示について「道東近郊の客、子供人気と書いている。ところが、2000年ラッコ2頭が相次いで死亡してしまい、1頭になってしまった。最後の1頭となったラッコマミーメス1992年4月14日-2012)はこの場での飼育は諦め2002年2月28日に、繁殖役立てるために、茨城県アクアワールド・大洗移送されていく。13年間のラッコの飼育について、館長本間保は「野生動物奥深い飼育の難しさ経験した。とくにラッコが、これほど困難だとは予想超えていた。飼育担当職員もよくやった。これまで得た飼育のノウハウデータ今後生かしたい」と網走新聞取材話している。また網走新聞は「本当に残念」と伝えている。 マミー移送され空き家となったラッコ館は、2002年4月20日に、大阪海遊館から雌雄ひとつがいの「コツメカワウソ」(「ニッキオス1992年産、「カリンメス1993年産)が空路移送され新生活始まり同年4月27日から北海道内初の一般公開なされている。繁殖期待されまた、ゴールデンウィーク明け網走新聞早くも人気となった伝える。 また、2001年にはカナダ北極圏北極海)のクリオネ展示を行う。北極海クリオネオホーツク海産よりも大きく水族館において比較展示された。この北極海クリオネオホーツク海のものより一回り大き理由を、館長本間保は、北極海時期が夏で、餌が豊富だからと考えている。北極海クリオネ海遊館大阪市)を経て水族館贈られた。 しかしこれらの取り組みは、大きな集客増には結び付かず2000年から入館者数10万人を割り込んでいた。施設の老朽化などが原因といわれる

※この「フウセンウオ・ペンギン・カワウソなど」の解説は、「オホーツク水族館」の解説の一部です。
「フウセンウオ・ペンギン・カワウソなど」を含む「オホーツク水族館」の記事については、「オホーツク水族館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フウセンウオ・ペンギン・カワウソなど」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フウセンウオ・ペンギン・カワウソなど」の関連用語

フウセンウオ・ペンギン・カワウソなどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フウセンウオ・ペンギン・カワウソなどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオホーツク水族館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS