トリコミュクテールス科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トリコミュクテールス科の意味・解説 

トリコミュクテールス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 08:18 UTC 版)

ナマズ目」の記事における「トリコミュクテールス科」の解説

トリコミュクテールス科 Trichomycteridae は8亜科41201種で構成される中央アメリカ一部(コスタリカ・パナマ)から南アメリカ全域分布する。体は滑らかで細長いヒゲ鼻部上顎にあり、下顎にはないことが多い。脂鰭もたない種類多く一部には腹鰭を欠くものもいる。鰓蓋骨にトゲをもつ。 Vandelliinae 亜科と Stegophilinae 亜科ナマズ類はその特異な生態から、英語で「parasitic catfish寄生性ナマズ)」と総称されることがある。Vandelliinae 亜科には吸血性種類含まれ他の魚類や動物皮膚噛み付いて血を吸い鰓孔から体内侵入することもある。ブラジル分布する Vandellia 属の仲間一般にカンディル呼ばれる)は特に危険な魚類として知られ人間尿道侵入し深刻な被害与えた例が報告されている。Stegophilinae 亜科魚類他の魚粘膜主な餌とする。 Copionodontinae 亜科 2属4種ブラジル北東部分布脂鰭がよく発達し背鰭基部は体の前半にある。Copionodon 属 Glaphyropoma 属 Trichogeninae 亜科 1属1種ブラジル南東部生息し臀鰭基底長い。Trichogenes 属 Trichomycterinae 亜科 8属139種。生息域幅広く河口付近から標高4,500 m高地にまで及び、急流中に住む種類もいる。性質一般に温和で、カンディルのような攻撃性もたない。本亜科単系統性否定され一群で、再検討必要性指摘されている。Ituglanis 属 Trichomycterus 属 他6属 Vandelliinae 亜科 4属9種。吸血性など特異な生態をもつ種類を含む。Plectrochilus 属 Vandellia 属 他2属 Stegophilinae 亜科 1226種。他の魚類を襲い粘膜などを食べ種類がある。Stegophilus 属 他11属 Tridentinae 亜科 4属7種。臀鰭基底比較長い。Tridentopsis 属 Tridens 属 他2属 Glanapteryginae 亜科 4属9種。尾鰭の主鰭条11本以下と少ない。腹鰭とその骨格もたない種類多く2種除き背鰭も欠く。下尾骨は完全に癒合する。体は透明で、砂に潜って生活する。Glanapteryx 属 Listrura 属 他2属 Sarcoglanidinae 亜科 6属6種。アマゾン川流域分布する得られ標本数が極めて少なく詳細がほとんど知られていない一群である。Sarcoglanis 属 他5属

※この「トリコミュクテールス科」の解説は、「ナマズ目」の解説の一部です。
「トリコミュクテールス科」を含む「ナマズ目」の記事については、「ナマズ目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トリコミュクテールス科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリコミュクテールス科」の関連用語

トリコミュクテールス科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリコミュクテールス科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナマズ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS