シリカゲルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シリカゲルの意味・解説 

シリカ‐ゲル【silica gel/(ドイツ)Silikagel】

読み方:しりかげる

珪酸(けいさん)が部分的に脱水しゲル化したもの吸着力が強い無色または白色固体吸着剤乾燥剤脱水剤などに使用組成式SiO2nH2O


二酸化けい素


シリカゲル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 00:47 UTC 版)

粒状のシリカゲル
ガラス製デシケーターでの使用例。左は真空デシケーター・右は小型のデシケーター。乾燥剤には塩化コバルトを添加して、水が吸着されたかどうかが判るようにしたシリカゲルを使用している。

シリカゲル: silica gel)は、メタケイ酸ナトリウム(Na2SiO3)の水溶液を放置することによって生じる酸成分の加水分解で得られるケイ酸ゲルを脱水乾燥して製造される物質である。組成式はSiO2・nH2O、CAS登録番号は7631-86-9である。

用途

シリカゲルは多孔質であるため、単位体積当たりの表面積が広く、付近の物質を吸着し易い。この性質を利用して、水の吸着剤や、液体クロマトグラフィなどのカラムの中身や、触媒の担体などとして使用するほか、下記に示すような安全性を根拠として、包装用乾燥剤として一般的に流布する。

乾燥剤

シリカゲルにはを吸着し易い性質があるため、乾燥剤として広く使用されている。元来のシリカゲルは無色半透明であるものの、乾燥剤として用いるシリカゲルには、しばしば水の指示薬として塩化コバルト(II) を添加した物が利用される。塩化コバルトを添加したシリカゲルは、水の吸着量が少なく水の吸着力が充分な時は青色を呈し、水の吸着量が増えて水の吸着力が低くなると淡桃色を呈する。乾燥剤としてのシリカゲルは、電子レンジあるいはフライパンなどで加熱することにより、細孔内部の水分を蒸発させることが可能であるため、この加熱処理により再利用が可能となる。塩化コバルトが添加されたシリカゲルは、淡桃色から青色へと戻る。なお、塩化コバルトは、欧州のREACH規制によりSVHCとして候補リストに掲載されているため、指示薬に有機化合物を用いたものが開発されている。

また、吸湿特性によりA型とB型があり、A型は低湿度でも水分を吸着し、加熱すると水分を放出して、乾燥剤として再生される。B型は高湿度では水分を多く吸着するが、低湿度では水分を放出するという珪藻土のような性質がある。

クロマトグラフィーのカラム

カラムクロマトグラフィーの担体としても利用される。この場合はケイ酸末端が Si=O ではなく Si(OH)2 となるように処理されている。疎水性基で化学修飾した逆相担体や、化学修飾担体の製品も製造されている。

A型(乾燥用) B型(調湿用) 中低圧クロマトグラフィー用 HPLC用
吸湿率(相対湿度20%) 8以上(JIS規格値) 3以上(JIS規格値)
吸湿率(相対湿度50%) 20以上(JIS規格値) 10以上(JIS規格値)
吸湿率(相対湿度90%) 30以上(JIS規格値) 50以上(JIS規格値)
製品によっては70
pH 4〜8(JIS規格値)
通常は弱酸性
4〜8(JIS規格値)
通常は弱酸性
処理による 処理による
粒子径 数百μm - 数mm 数百μm - 数mm 40 - 200 μm 数μm
細孔径
(ポアーサイズ)
約24 Å(2.4 nm) 約60 Å(6 nm) 40 - 100 Å(4〜10 nm) 40 - 300 Å(4〜30 nm)
細孔容積 0.46 ml/g 0.75 ml/g 0.6 - 1.2 ml/g
修飾・処理 なし なし なし(順相用)
中性など
なし(順相用)
ODS(逆相用)など
吸湿率(%)
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。2022年7月

関連項目

外部リンク


「シリカゲル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シリカゲル」の関連用語

シリカゲルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シリカゲルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシリカゲル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS