サープコビアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サープコビアンの意味・解説 

サープコビアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 12:20 UTC 版)

サープコビアン: Serpukhovian)は、国際層序委員会英語版によって定められた地質学用語である、地質時代名の一つ。3億3090万年前(誤差20万年)から3億2320万年前(誤差40万年)にあたる、石炭紀ミシシッピアン亜紀英語版(前期石炭紀)を三分した後期である。前の期は前期石炭紀を三分した中期ビゼーアン、続く期は石炭紀ペンシルバニアン亜紀英語版(後期石炭紀)を三分した前期バシキーリアン[出典 1]。名前は模式地であるロシアモスクワ州セルプホフに由来する。サープクホリアンとも[出典 2]




注釈

  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前

出典

  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際年代層序表)”. 日本地質学会. 2020年4月15日閲覧。
  2. ^ 地質調査総合センター研究資料集 No.486 地質図─地質用語(TS図案:2008)”. 地質調査総合センター. p. 15. 2020年4月15日閲覧。
  3. ^ Fedorowsky, J (2009). “Early Bashkirian Rugosa (Anthozoa) from the Donets Basin, Ukraine. Part 1. Introductory considerations and the genus Rotiphyllum Hudson, 1942”. Acta Geologica Polonica 59 (1): 1–37. 
  4. ^ Lane, H.R; Brenckle, P.L; Baesemann, J.F; Richards, B (1999). “The IUGS boundary in the middle of the Carboniferous: Arrow Canyon, Nevada, USA”. Episodes 22 (4): 272–283. 
  5. ^ Menning, M; Alekseev, A.S; Chuvashov, B.I; Davydov, V.I; Devuyst, F.-X; Forke, H.C (2006). “Global time scale and regional stratigraphic reference scales of Central and West Europe, East Europe, Tethys, South China, and North America as used in the Devonian–Carboniferous–Permian Correlation Chart 2003 (DCP 2003)”. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 240 (1-2): 318–372. doi:10.1016/j.palaeo.2006.03.058. https://doi.org/10.1016/j.palaeo.2006.03.058. 
  6. ^ Heckel, P.H; Clayton, G (2006). “The Carboniferous system, use of the new official names for the subsystems, series and stages”. Geologica Acta 4 (3): 403–407. doi:10.1344/105.000000354. https://doi.org/10.1344/105.000000354. 
  7. ^ Junichiro Kuroda; Hidetoshi Hara; Katsumi Ueno; Thasinee Charoentitirat; Teruyuki Maruoka; Takashi Miyazaki; Akira Miyahigashi; Stefano Lugli (2017-02-13). “Characterization of sulfate mineral deposits in central Thailand”. Island Arc 26 (2). doi:10.1111/iar.12175. https://doi.org/10.1111/iar.12175. 
  8. ^ 坂田健太郎、中澤努、岡井貴司、上野勝美「秋吉帯の海洋島起源の石炭紀—ペルム紀石灰岩におけるリンの偏在」『地質調査研究報告』第66巻第11/12号、産業技術総合研究所、2015年12月25日、 207-211頁、 doi:10.9795/bullgsj.66.199
  9. ^ 佐野弘好、杦山哲男、長井孝一、上野勝美、中澤努、藤川将之「秋吉石灰岩から読み取る石炭・ペルム紀の古環境変動 -美祢市(旧秋芳町)秋吉台科学博物館創立50周年記念巡検-」『地質学雑誌』第115巻補遺、日本地質学会、2009年、 76-77頁、 doi:10.5575/geosoc.115.S71
  10. ^ 中澤努、上野勝美「秋吉帯石炭―ペルム紀石灰岩における造礁生物としての海綿類の消長」『日本地質学会学術大会講演要旨 第122年学術大会(2015長野)』、日本地質学会、2015年、 doi:10.14863/geosocabst.2015.0_177


「サープコビアン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サープコビアンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サープコビアン」の関連用語

サープコビアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サープコビアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサープコビアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS