グラフィック機能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グラフィック機能の意味・解説 

グラフィック機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/24 06:53 UTC 版)

Domain/OS」の記事における「グラフィック機能」の解説

グラフィックライブラリを搭載していた。 GSR (Graphic Service Routine) Domain/OSでは最も基礎になるグラフィックサービス。このインターフェース解説英文のみ存在し日本語はなかった。Domain/OS一般的に使われた、グラフィックライブラリ (GPR) の下位ライブラリである。 GPR (Graphic Primitive Resource) Domain/OS一般的に使われた、グラフィックライブラリで2次元ビットマップ制御機能搭載するGMR2D (Graphic Metafile Resource 2 Dimension) 高速グラフィック技術のひとつで、描画命令リスト(ディスプレイリストとも言う)をファイル化し描画制御を行う方式である。なお、この技術高速グラフィックディスプレイホストコンピュータ分かれていた頃の高速描画方法纏めた方式である。 GMR3D (Graphic Metafile Resource 3 Dimension) 上記GMR2D3次元バージョン当時ヒグスという3次元グラフィック標準規格検討され時に概要モデル参考アポロコンピュータ独自で完成させたライブラリ。後に他社でもヒグス搭載されたが、GMR3Dほどの機能・性能実現されなかった。そしてOSF技術提供したシリコングラフィックス社のOpenGL一般的に広がったDOMAINダイアログ ユーザインターフェースメニュー描画領域確保)とプログラムインターフェース結合させるコンパイラ描画ライブラリ現在のリソースコンパイラに相当する

※この「グラフィック機能」の解説は、「Domain/OS」の解説の一部です。
「グラフィック機能」を含む「Domain/OS」の記事については、「Domain/OS」の概要を参照ください。


グラフィック機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:09 UTC 版)

VirtualBox」の記事における「グラフィック機能」の解説

標準で16MBのVRAM搭載するVESAカードをグラフィック機能として提供するVRAMの値は128MBを上限として調節可能)。ゲストOSとしてWindowsXP以降macOSLinux あるいはSolaris使用する場合Guest Additionsとして提供される追加のグラフィック・ドライバにより、描画性能の向上と機能の追加が可能である(VRAMは128MB推奨)。例として、ホストOS上で仮想マシンのウインドウサイズを変更した場合ゲストOS解像度動的に変更されるまた、バージョン2.1以降においては追加のグラフィック・ドライバにより、OpenGLDirectX 9などの3D描画対応する停止中に3D/2Dアクセラレーションフラグを有効にする必要がある)。

※この「グラフィック機能」の解説は、「VirtualBox」の解説の一部です。
「グラフィック機能」を含む「VirtualBox」の記事については、「VirtualBox」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラフィック機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラフィック機能」の関連用語

グラフィック機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラフィック機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDomain/OS (改訂履歴)、VirtualBox (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS