グスコー・ブドリの伝記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > グスコー・ブドリの伝記の意味・解説 

グスコーブドリの伝記

作者宮沢賢治

収載図書児童文学名作全集 4
出版社福武書店
刊行年月1987.3
シリーズ名福武文庫

収載図書宮沢賢治童話大全
出版社講談社
刊行年月1988.9

収載図書新編 風の又三郎
出版社新潮社
刊行年月1989.2
シリーズ名新潮文庫

収載図書昭和文学全集 4
出版社小学館
刊行年月1989.4

収載図書ちくま日本文学全集 003 宮沢賢治
出版社筑摩書房
刊行年月1991.3

収載図書岩波 世界児童文学集 9 風の又三郎
出版社岩波書店
刊行年月1994.3

収載図書賢治童話
出版社翔泳社
刊行年月1995.9

収載図書新 校本 宮沢賢治全集 第12巻 童話 5
出版社筑摩書房
刊行年月1995.11

収載図書セロ弾きのゴーシュ
出版社角川書店
刊行年月1996.5
シリーズ名角川文庫

収載図書銀河鉄道の夜ざしき童子のはなし・グスコーブドリの伝記
出版社三心出版社
刊行年月1999.2
シリーズ名大活文芸選書

収載図書日本ジュニア文学名作全集 6
出版社汐文社
刊行年月2000.3

収載図書宮沢賢治作品
出版社信山社
刊行年月2000.4
シリーズ名黒沢文芸・文化シリーズ

収載図書童話集 風の又三郎十八
出版社岩波書店
刊行年月2003.4
シリーズ名岩波文庫

収載図書風の又三郎 新装版
出版社岩波書店
刊行年月2003.5
シリーズ名岩波世界児童文学

収載図書どんぐりと山猫雪渡りほか
出版社教育出版
刊行年月2003.9
シリーズ名読んでおきたい日本名作

収載図書銀河鉄道の夜
出版社フロンティアニセン
刊行年月2005.2
シリーズ名第2刷 (フロンティア文庫)

収載図書ザ・賢治―全小全一冊 グラスレス眼鏡無用 大活字版
出版社第三書館
刊行年月2007.1

収載図書宮沢賢治―1896-1933
出版社筑摩書房
刊行年月2007.11
シリーズ名ちくま日本文学


グスコーブドリの伝記


グスコーブドリの伝記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 07:16 UTC 版)

グスコーブドリの伝記』(グスコーブドリのでんき)は、大正後期を中心に活動した童話作家宮沢賢治によって書かれた童話1932年昭和7年)4月に刊行された雑誌『児童文学』第2号にて発表された。賢治の代表的な童話の一つであり、生前発表された数少ない童話の一つでもある。


注釈

  1. ^ 一部の草稿は『ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記』に手入れして転用している他、それ以外も一部裏面を転用している。
  2. ^ 賢治が『児童文学』に寄稿したのは賢治と交流のあった詩人の石川善助が主宰の佐藤一英に賢治を勧めたことがきっかけである。佐藤は童話集『注文の多い料理店』を読んで感心し、賢治に何枚でも自由に書いてくれと頼んだという(『児童文学』復刻版別冊、p.82)。
  3. ^ 1931年8月18日付の沢里武治(花巻農学校での教え子)宛書簡[1]。この中では「次は『風野又三郎』というある谷川の岸の小学校を題材とした百枚ぐらいのものを書いています」という言及がある(原文の歴史仮名遣いを現代仮名遣いに修正)[1]
  4. ^ 一例として鳥越信 「グスコーブドリの伝記」 『国文学 解釈と鑑賞』 至文堂、1974年12月号。
  5. ^ ブドリが亡くなった後の様子がアバンタイトルで描かれたり、ネリがブドリのカルボナード島行きに反対する場面が入るなどといった脚色はある。また、ネリがブドリとの再会に際して夫である牧場の主人の長男との間に息子が一人いて母親となっていることを告げたり(のちに娘も出産する)、ペンネン技師が原作よりも若いといった設定の変更もある。

出典

  1. ^ a b 平澤信一「宮沢賢治『風の又三郎』の場所」『教育学部研究紀要』第1号、明星大学教育学部、2011年3月15日、135-140頁、CRID 1050282676648059520ISSN 21859051NAID 120005464439 
  2. ^ 宮沢賢治の草稿を出品へ/古書入札会 - 四国新聞2015年7月2日
  3. ^ 入沢康夫(新校本全集編纂委員)のTwitterより
  4. ^ 棟方志功「妙不可思議韻」『校本宮澤賢治全集』第13巻月報、筑摩書房、1974年12月(引用箇所は、原文のカタカナ・歴史的仮名遣いをひらがな、現代仮名遣いに改めた。ただし「ムナカタシコウ」の箇所は原文通り)
  5. ^ 『【新】校本宮澤賢治全集』第12巻校異篇、筑摩書房、1995年、pp.116 - 117
  6. ^ 石黒耀「私の読む『グスコーブドリの伝記』」宮沢賢治学会イーハトーブセンター会報第32号(2006年)。(2006年5月14日時点のアーカイブ
  7. ^ 高畑勲「自然との深い交感を賢治に見た」『映画を作りながら考えたこと II(1991-1999)』徳間書店、1999年、p233(初出は『宮沢賢治の映像世界』キネマ旬報社、1996年、に掲載)
  8. ^ キネマ旬報」2013年2月下旬決算特別号 207頁
  9. ^ 新『スパイダーマン』2週連続トップで動員100万人突破!『アンパンマン』新作は初のトップ5入り!シネマトゥデイ 2012年7月10日
  10. ^ アニメイトTV web 「名作再び『グスコーブドリの伝記』発表」 (2008.3)(2008年6月19日時点のアーカイブ
  11. ^ HOME(tac web)[リンク切れ]
  12. ^ a b 文化庁国際共同製作支援作品に「グスコープドリの伝記」「BLOOD-C」 アニメ!アニメ!ビズ2011年10月1日
  13. ^ 宮沢賢治の名作を映画化で被災地支援 日刊スポーツ2011年12月4日
  14. ^ 宮澤賢治原作『グスコーブドリの伝記』公開決定!OCNアニメニュース(2012年1月17日)
  15. ^ アニメーション部門|優秀賞”. 第16回文化庁メディア芸術祭. 2012年12月15日閲覧。


「グスコーブドリの伝記」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グスコー・ブドリの伝記」の関連用語

グスコー・ブドリの伝記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グスコー・ブドリの伝記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグスコーブドリの伝記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS