エイホン家とは? わかりやすく解説

エイホン家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:08 UTC 版)

乙嫁語り」の記事における「エイホン家」の解説

アミル・ハルガル(第1の乙嫁) カルルクの妻。物語開始時点では20歳作者アミル設定について、「弓が上手、姐さん女房、何でもさばけるとか兎とか)、野生天然、強い、でも乙女、でもお嬢様」と「ぶちこめるだけぶち込んだ」と単行本第1巻後書き語っている。 20歳という、この時代のこの地域では相当の行き遅れとなってからの嫁入りだったが、夫婦仲良好。夫のカルルクに対しては、当初年齢差もあってか保護者的な対応をしていたが、彼の成長に伴い純粋に男性としての魅力感じ始めている。 遊牧生活基盤とするハルガル家から嫁いできたため、街に定住しているエイホン家との習慣文化差異などから、時折周囲戸惑わせる行動をとることもしばしばある。また、普段しっかり者だが、過去思いがけぬ病で身内失った経験から、カルルクやエイホン家の誰かが床に臥せると、普段とは打って変わって動揺をみせる。 同じ一族出身である義祖母バルキルシュからかわいがられており、彼女自身をめぐる争い結果実家とは縁切りとなった が、カルルクとエイホン家との絆は深まっている。 カルルク・エイホン アミルの夫。物語開始時点では12歳。思いやり溢れる、穏やかな性格少年。エイホン家の末子跡継ぎ8歳という歳の差のためか、体調崩した時などアミルから過保護な扱いを受けることがあるが、いざとなれば妻を護ろうと体張る男気にも満ちている。族長となったアゼルの元で修業始める。 アクンベク カルルクの父。どっしり落ち着いた雰囲気の、エイホン家の当主サニラ カルルクの母。物静かな美女マハトベク アクンベクの父で、カルルク祖父優しげ穏やかな雰囲気を持つ老人バルキルシュ アクンベクの母で、カルルク祖母気骨あふれる女傑実家はハルガル家に連なる一族で、族長ベルクワトとも面識があるアミル同様に弓を嫁入り道具として持参しており、扱いにも長ける。夫によると、嫁入り後はほとんど使わなくなったということだったが、ベルクワト一撃葬り去るほどの腕前維持している。 狩猟部族育ちでもアミル違って山羊乗りこなし、馬さえ上がれないような崖を登れるほど扱い上手いセイレケ カルルクの姉。弟一家同居している。 明る性格だがそそっかしいところがある。子供厳しくしつけよう心を砕いているが、怒ると時々やりすぎることがあるユスフ セイレケの夫。カルルク義兄。若いながらしっかりした父親ぶりの好漢夫婦仲良好ティレケ ユスフセイレケ長女カルルクの姪。しっかりもの刺繍上手いが大好きで刺繍にもモチーフの物を多く刺す。そのため、セイレケ以外のモチーフ刺してみるようにと叱責されること多々あり。 トルカン、チャルグ ユスフセイレケ息子カルルクの甥。ティレケ弟たち。トルカンが長男でチャルグが次男二人ともやんちゃで、よくロステムからかっている。 ロステム ユスフセイレケ三男カルルクの甥。普段おとなしいが、大工の技に惹かれ、たびたび言いつけをさぼって抜けだしては見物にいき、セイレケから叱られている。 メルタ セイレケカルルクの姉。

※この「エイホン家」の解説は、「乙嫁語り」の解説の一部です。
「エイホン家」を含む「乙嫁語り」の記事については、「乙嫁語り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エイホン家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイホン家」の関連用語

エイホン家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイホン家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乙嫁語り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS