アーティスティックスイミングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アーティスティックスイミングの意味・解説 

アーティスティック‐スイミング【artistic swimming】

読み方:あーてぃすてぃっくすいみんぐ

音楽合わせて泳ぎながら、美しさ正確さとを競う競技。ソロ・デュエット・チーム・フリーコンビネーションの4種目があり、競技プログラムフィギュアルーチンがある。AS。

[補説] 国際水泳連盟決定に伴い平成30年20184月、「シンクロナイズドスイミング」から名称変更


アーティスティックスイミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 14:16 UTC 版)

アーティスティックスイミング: artistic swimming)は、プール内で音楽に合わせて肉体を動かし、技の完成度、同調性、構成、芸術的な表現力などの得点で競う水泳競技の一種。ASと略される。2017年まではシンクロナイズドスイミング: synchronized swimming)と呼ばれていた。




「アーティスティックスイミング」の続きの解説一覧

アーティスティックスイミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 23:31 UTC 版)

耳栓」の記事における「アーティスティックスイミング」の解説

アーティスティックスイミングでは、耳からの水の浸入防止する為にノーズクリップ等と同様に使用する

※この「アーティスティックスイミング」の解説は、「耳栓」の解説の一部です。
「アーティスティックスイミング」を含む「耳栓」の記事については、「耳栓」の概要を参照ください。


アーティスティックスイミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:21 UTC 版)

プール」の記事における「アーティスティックスイミング」の解説

アーティスティックスイミング用のプールでは、定められ面積について3メートル上の水深を持つことが必要であるが、フィギュアルーティンによって要求される面積異なる。競泳プール共用するため、東京辰巳国際水泳場などではプールの底が可動式になっており、水深競技によって変更できる

※この「アーティスティックスイミング」の解説は、「プール」の解説の一部です。
「アーティスティックスイミング」を含む「プール」の記事については、「プール」の概要を参照ください。


アーティスティックスイミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:23 UTC 版)

水泳」の記事における「アーティスティックスイミング」の解説

1名(ソロ)、2名(デュエット)、あるいは団体チーム通常8名)で、音楽合わせて技術芸術性競う競技である。2018年までシンクロナイズドスイミング(略称:シンクロ)と呼ばれていた。音楽なしで基礎技術のみを行うフィギュア通常テレビ放送されることはない)、音楽合わせて規定技術盛り込んで短時間演技するテクニカルルーティンそれより長時間音楽合わせて技術芸術性競うフリールーティンがある。競技会はこの3種目の組合せ行われるが、オリンピック日本選手権テクニカルルーティンフリールーティン行われる。8〜10名の競技者ルーティン組み合わせて構成するフリーコンビネーションやハイライトルーティンが行われる競技会もある。女子スポーツとされていたが、国内では2001年公開映画ウォーターボーイズ』のヒットにより「男のシンクロ」も知られるようになった国際的に男子1名・女子1名のミックスデュエット種目テクニカルルーティンフリールーティンが行われている。

※この「アーティスティックスイミング」の解説は、「水泳」の解説の一部です。
「アーティスティックスイミング」を含む「水泳」の記事については、「水泳」の概要を参照ください。


アーティスティックスイミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 04:23 UTC 版)

浜寺水練学校」の記事における「アーティスティックスイミング」の解説

日本のアーティスティックスイミング(シンクロナイズドスイミング)の歩みは、一般に1954年昭和29年)にアメリカのシンクロチームが公開演技行ったことが始まりとされる1900年頃にヨーロッパから始まった浮き身泳ぎ群舞20世紀前半をかけて発展し1934年アメリカでシンクロナイズドスイミング」という名称が成立した)。ただし、泳法多く日本泳法とも共通しており、また群舞流れ日本にあったために、受容下地となった浜寺水練学校はその中心地のひとつであり、昭和初期には「楽群像」と呼ばれるページェントが行われ、1950年昭和25年)にはそれに音楽組み合わせる試み始めていたことから、浜水は「日本におけるアーティスティックスイミングの発祥の地」とも言われている。浜寺水練学校からはアーティスティックスイミングの指導者高橋清彦、井村雅代)をはじめ、本間三和子らアーティスティックスイマーやオリンピック出場者も多数輩出している。

※この「アーティスティックスイミング」の解説は、「浜寺水練学校」の解説の一部です。
「アーティスティックスイミング」を含む「浜寺水練学校」の記事については、「浜寺水練学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーティスティックスイミング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーティスティックスイミング」の関連用語

アーティスティックスイミングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーティスティックスイミングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーティスティックスイミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの耳栓 (改訂履歴)、プール (改訂履歴)、水泳 (改訂履歴)、浜寺水練学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS